政府の「公文書管理委員会」の調査:
「震災発生当初は、緊迫した状況で多忙を極め、議事録などに対する認識が不十分だった」
「記録を取るという基本的な意識が薄かった」
「政府内の役割分担が整理されないまま会合が重なり、ほかの部署が担当していると思っていた」
「会議の資料を保存しており、法律上の作成義務はないと理解していた」

フザケルナ 「原子力災害対策本部」「緊急災害対策本部」「被災者生活支援チーム」など



政府 議事録不作成の理由公表
---ここから
政府 議事録不作成の理由公表
2月29日 15時31分

東日本大震災に関連する政府の重要会議で議事録が作成されていなかった問題を調査している政府の「公文書管理委員会」は、重要会議の事務局が調査に対し、「震災直後で多忙を極めた」、「作成義務はないと理解していた」などと答えたことを公表しました。

政府の「公文書管理委員会」は、東日本大震災に関連する政府の重要会議のうち、議事録と議事概要の両方が作成されていなかった5つの会議を中心に、その理由を調査し、29日の会合で、結果を公表しました。
それによりますと、東京電力福島第一原子力発電所の事故当日に設けられた「原子力災害対策本部」は、「震災発生当初は、緊迫した状況で多忙を極め、議事録などに対する認識が不十分だった」、「記録を取るという基本的な意識が薄かった」などと答えています。
また、「政府内の役割分担が整理されないまま会合が重なり、ほかの部署が担当していると思っていた」と答えた担当者がいたほか、今後の対応について、「緊急時の会議を記録するには録音しかない」という指摘が出されたということです。
一方、「緊急災害対策本部」は、「会議の資料を保存しており、法律上の作成義務はないと理解していた」などとしています。
そして、委員会では、5つの会議は、いずれも残されたメモなどを基に、議事概要の作成を進めていることが報告されました。
一方で、委員からは、今後、パソコンなどの電子記録の残し方も検討すべきだという指摘も出されました。
---ここまで


議事録問題:作成義務の認識不足 管理委が聞き取り調査
---ここから
議事録問題:作成義務の認識不足 管理委が聞き取り調査

 政府の公文書管理委員会(委員長・御厨貴東京大教授)は29日午前、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故に関する政府の会議で議事録が未作成だった問題について、関係府省からの聞き取り調査の結果を発表した。各府省は、重要な会議の意思決定や経緯を記した文書を作るよう義務づけた公文書管理法に対する認識不足や、震災対応で多忙だったことが理由と回答した。

 議事録が未作成だったのは、政府が設置した15会議のうち10会議。このうち、原子力災害対策本部と緊急災害対策本部、被災者生活支援チームの3会議は議事概要も作成していなかった。

 原子力災害対策本部は「緊迫した状況の中で多忙を極めており、議事録・議事概要に対する認識が不十分だったため、作成されなかった」などと説明した。また「記録をとらなければならないという基本的な意識が希薄なところがあった」「事故対応に集中し昨年4月に施行された公文書管理法に関する勉強は行えなかった」ことなどから、業務が比較的落ち着いた後も認識不十分のまま作成しなかったという。

 緊急災害対策本部と被災者生活支援チームは「公文書管理法による議事録の作成義務がないと理解している」と回答。緊急災害対策本部は会議後に情報を公表する従来の方法で十分と認識し、被災者生活支援チームは「意思決定を目的に設置されたものではない」「会議室内で並行して議論が行われている場合もあり、議事録という形式が会議実態にそぐわない一面がある」と説明した。

 3会議とも現在、出席者のメモ・記録、大臣発言要領、関係者への聴取などをもとに、議事概要の作成作業をしている。【野口武則】

毎日新聞 2012年2月29日 11時52分(最終更新 2月29日 13時55分)
---ここまで


担当者「意識希薄だった」=議事録未作成で聴取−公文書管理委
---ここから
担当者「意識希薄だった」=議事録未作成で聴取−公文書管理委

 内閣府の公文書管理委員会(委員長・御厨貴東大教授)は29日午前、東日本大震災の対応に当たった政府の10会議が議事録を作成していなかった問題を受け、会議を所管する府省の担当者に対して今月中下旬に行った聴取結果を発表した。
 それによると、議事録未作成の理由について担当者は「緊迫した状況の中で多忙を極め、記録を取らなければならない意識が希薄だった」「会議に関する政府内での役割分担が不十分だった」などと説明した。作成が法律で義務付けられていないことを理由に挙げる担当者もいた。
 同委員会の29日の会合では、こうした結果報告に対し、委員から「公文書管理法で議事録作成の義務を課すべきだ」との意見や、録音機器の充実などシステム面での環境整備が必要との指摘が出された。(2012/02/29-13:18)
---ここまで