政権与党ですから恫喝です
衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請 2014年11月27日 20時25分(最終更新 11月27日 21時41分)
編集権への介入に当たると懸念の声もあがっている
はい、編集権の介入です
安倍晋三首相
アベノミクスへの市民の厳しい意見が相次いだ映像が流れた後
「これ全然、声が反映されてません。おかしいじゃありませんか」と不快感
独裁者って怖いよね。まさか!本気でアベノミクスの恩恵が市民に浸透してると勘違いしてるの?
各局の報道姿勢をけん制している
怖い時代になったもんだ
テレビ東京の高橋雄一社長
「これをもらったから改めて何かに気をつけろというものとは受け止めていない」
NHK以外の各民放は文書が届いたことを認め、公平中立な報道を心がける
ある民放幹部
「ここまで細かい指示を受けた記憶はない」
また別の民放幹部
「朝日新聞バッシングなどメディア批判が高まる中、萎縮効果はある」
毎日新聞の取材に対し自民党
「報道の自由を尊重するという点は何ら変わりない。当然ながら公正な報道を行っていただけるものと理解している」
反省はないんだな。政権与党という自覚もない。危険水準

自民が選挙報道の公平求める文書 テレビ各局に渡す 2014/11/27 21:00
衆院解散の前日
自民党広報本部
「報道の自由は尊重するという点は何ら変わりない。報道各社は、当然ながら公正な報道を行ってもらえると理解している」
文書は20日付で、在京キー局の編成局長と報道局長宛て
衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請 2014年11月27日 20時25分(最終更新 11月27日 21時41分)
自民党がNHKと在京民放テレビ局に対し、選挙報道の公平中立などを求める要望書を渡していたことが27日分かった。街頭インタビューの集め方など、番組の構成について細かに注意を求める内容は異例。編集権への介入に当たると懸念の声もあがっている。
編集権への介入に当たると懸念の声もあがっている
はい、編集権の介入です
要望書は、解散前日の20日付。萩生田光一・自民党筆頭副幹事長、福井照・報道局長の両衆院議員の連名。それによると、出演者の発言回数や時間▽ゲスト出演者の選定▽テーマ選び▽街頭インタビューや資料映像の使い方−−の4項目について「公平中立、公正」を要望する内容になっている。街頭インタビューをめぐっては今月18日、TBSの報道番組に出演した安倍晋三首相が、アベノミクスへの市民の厳しい意見が相次いだ映像が流れた後、「これ全然、声が反映されてません。おかしいじゃありませんか」と不快感を示していた。
安倍晋三首相
アベノミクスへの市民の厳しい意見が相次いだ映像が流れた後
「これ全然、声が反映されてません。おかしいじゃありませんか」と不快感
独裁者って怖いよね。まさか!本気でアベノミクスの恩恵が市民に浸透してると勘違いしてるの?
また要望書では、「過去にはあるテレビ局が政権交代実現を画策して偏向報道を行い、大きな社会問題になった事例も現実にあった」とも記し、1993年の総選挙報道が国会の証人喚問に発展したテレビ朝日の「椿問題」とみられる事例をあげ、各局の報道姿勢をけん制している。
各局の報道姿勢をけん制している
怖い時代になったもんだ
この日の定例記者会見で、テレビ東京の高橋雄一社長は「これをもらったから改めて何かに気をつけろというものとは受け止めていない」と述べた。NHK以外の各民放は文書が届いたことを認め、公平中立な報道を心がけるとしている。
テレビ東京の高橋雄一社長
「これをもらったから改めて何かに気をつけろというものとは受け止めていない」
NHK以外の各民放は文書が届いたことを認め、公平中立な報道を心がける
こうした要望は、選挙のたびに各政党が行っているが、公示前は珍しい。ある民放幹部は「ここまで細かい指示を受けた記憶はない」と話し、また別の民放幹部は「朝日新聞バッシングなどメディア批判が高まる中、萎縮効果はある」と語った。
ある民放幹部
「ここまで細かい指示を受けた記憶はない」
また別の民放幹部
「朝日新聞バッシングなどメディア批判が高まる中、萎縮効果はある」
毎日新聞の取材に対し自民党は「報道の自由を尊重するという点は何ら変わりない。当然ながら公正な報道を行っていただけるものと理解している」と文書でコメントした。【望月麻紀、須藤唯哉、青島顕】
毎日新聞の取材に対し自民党
「報道の自由を尊重するという点は何ら変わりない。当然ながら公正な報道を行っていただけるものと理解している」
反省はないんだな。政権与党という自覚もない。危険水準
◇服部孝章・立教大教授(メディア法)の話
放送法の文言をひいて「公平中立」を求めているが、実態はテレビ局への恫愒(どうかつ)だ。しかも、以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判している。アベノミクスに批判的な識者を出演させないよう予防線を張っているともとれ、焦りも感じる。政権担当者は批判されるのが当たり前なのに、自分たちの都合のよい報道を求めるのは危険な行為だ。

自民が選挙報道の公平求める文書 テレビ各局に渡す 2014/11/27 21:00
自民党が衆院解散の前日、選挙期間中の報道の公平性を確保し、出演者やテーマなど内容にも配慮するよう求める文書を、在京テレビ各局に渡していたことが27日、自民党などへの取材で分かった。
衆院解散の前日
自民党広報本部は取材に「報道の自由は尊重するという点は何ら変わりない。報道各社は、当然ながら公正な報道を行ってもらえると理解している」と回答した。
自民党広報本部
「報道の自由は尊重するという点は何ら変わりない。報道各社は、当然ながら公正な報道を行ってもらえると理解している」
文書は20日付で、在京キー局の編成局長と報道局長宛て。差出人は自民党筆頭副幹事長の萩生田光一氏と、報道局長の福井照氏となっている。
文書は20日付で、在京キー局の編成局長と報道局長宛て