地下水放出を問題にする人が少ないことに愕然


20130514_ido
原発地下水の海への放出 結論先送りに 5月13日 16時52分魚拓

福島第一原子力発電所でたまり続ける汚染水の増加を抑えるため、東京電力は13日、汚染される前に地下水をくみ上げて海に放出する対策を地元の漁業者に説明しましたが、漁業者側の同意が得られず、結論は来月以降に先送りされました。

先延ばしですが、直ぐに放出は無さそうです。

福島第一原発では、建屋の壊れた壁などから地下水が流れ込み、1日400トンのペースで汚染水が増え続け、地下水の建屋への流入をいかに減らすかが大きな課題となっています。
このため東京電力は、山側の12か所に井戸を掘り、建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げ、海に放出する計画で、13日に福島県いわき市で開かれた地元の漁業者の会議で、この対策を説明しました。
東京電力や漁業者によりますと、会議の中で、東京電力から、対策によって汚染水の増加を1日100トンほど抑えられる見込みであることや、地下水の放射性物質の濃度は周辺の河川と同じレベルで、十分に低いことなどが説明されたということです。

地下水の放射性物質の濃度の問題では無いと思うよ。

しかし、漁協の組合長などから、「漁業者の中で地下水と汚染水の違いについて理解が進んでおらず、不安を感じている人がいる」などといった意見が出され、会議では対策の実施に同意せず、結論は来月以降に先送りされました。

地下水と汚染水の違いについて理解しても足りません。

会議のあと、福島県漁連の野崎哲会長は、「汚染水対策の必要性を国と東京電力から個別に説明してもらったうえで、漁業者の意見を集約し、再判断したい」と話しました。
また、東京電力の新妻常正常務は、「いちばんの関係者である福島県内の漁業者に理解していただくことが重要だ。理解を得たうえで、次のステップに進みたい」と話しました。







地下水バイパスの進捗状況について(PDF 450KB)
20130514_tepco

この資料のような安易な計画な訳です。
どこが安易かって?

ふくいちの冷却システムの全貌を理解してください。ボロボロだけど、なんとか機能しています。
現在のペースで地下水が原子炉建屋に流入するのが前提なんですよ。
地下水を減らせば冷却システムの一部が変更されます。

原子炉建屋から地下水に流出するリスクは増大します。

絶対にやるなと言ってるわけではありません。
・原子炉建屋の近くの地下の放射性物質の濃度を綿密に調査する体制を整備する。
・上流の地下水の汲み上げは少しずつ量を増やす。
・地下水に放射性物質の流出が無いかを注意深く監視する。
これくらいは、最低でも必要です。

原子炉建屋の汚染水が地下水に大量の流出したら、取り返しがつかないです。いつも、安易すぎる。
続きを読む