いるかちゃん。自由と民主主義を実現したいから政権交代

自由でも民主的でもない自民党にNO!利権政治を終わらせよう!
岸田内閣は、予算委員会も開かずに解散しました。議論を否定する民主主義に対する挑戦です。質問に答えないで長々を話すのは自民党の伝統ですが、質問に答えて頂きたい。
岸田政権は、説明しないアベスガ政治の継続ばかりではなく更に劣化しています。

児玉龍彦

福島汚染米でバイオ燃料

研究したほうが良いでしょうね。


福島汚染米でバイオ燃料 児玉・東大教授、県内で実験へ 道内製造企業も協力−北海道新聞[農林水産]
---全文転載
福島汚染米でバイオ燃料 児玉・東大教授、県内で実験へ 道内製造企業も協力
(01/02 09:15)

 放射性セシウムが検出され廃棄見込みの福島県産のコメを、道内企業の技術を使って、ガソリン代替燃料のバイオエタノールとして利用する計画が動きだした。政府の除染施策を批判して自ら福島で除染に携わる児玉龍彦・東京大教授らが、「福島再生のモデルに」と取り組み、2012年内に具体化に向けた実験に着手する。バイオエタノール生産工場は福島県内に造り、廃棄用や風評被害で売れにくいコメを有効活用しながら、雇用創出や耕作放棄による農地荒廃を防ぐ狙いだ。<北海道新聞1月1日朝刊掲載>
---転載終わり

彼も偏ってると思うよ : 児玉龍彦教授講演会「放射線と健康、そして除染−こどもと妊婦を守るためにー」

子どもを守れ


避難が中心に決まっています。子どもの集団疎開と大人の避難の自由(補償)が必要です。
除染にこだわる論理的な説明もできていません。


録画日時 : 2011/12/03 22:00 JST
児玉龍彦教授講演会「放射線と健康、そして除染


有志議員による緊急勉強会・第2弾:児玉龍彦さんが講師

2011/10/25 15:14:21
【IWJ・UST】 本日17時より、「福島の放射能被害を考える有志議員による放射能除染についての緊急勉強会・第2弾」を中継します。講師は児玉龍彦氏です。Ch2でご視聴ください。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/sLtNSC5X)



録画日時 : 2011/10/25 17:00 JST
111025 子供と妊婦を放射線被爆から守るために

Video streaming by Ustream
議員を叱っています

PR 内部被曝の真実 (幻冬舎新書) [新書] 児玉龍彦 (著)



売れてるらしいです。テレビで言ってました (*б。б)(*_ _)ウン♪


尚、この記事はアフィなので上のリンクから御購入ください☆〜(ゝ。б)ネ

#save_children 110812 東京大学最先端科学技術センター所長 児玉龍彦 教授 講演 福島原発事故に対する緊急提案

子どもを守れ


(。б_б。)ノハイ 普通に、ちゃんとしたことを言っています。

110812 東京大学最先端科学技術センター所長 児玉龍彦 教授 講演 福島原発事故に対する緊急提案
Recorded on 2011/08/12


子どもと妊婦を守れと強調している所が (・∀・)イイ!!

新技術について、認識を新たにしました ありがとさんきゅっ♪v(*б-б*)^☆

ヒトゲノムが解析されてるから、、21世紀型の、、とか言ってましたが、児玉さん、ちゃう
ECRR2010勧告 第 4 章 放 射 線 リ ス ク と 倫 理 原 理 第 4.4.3 節 より抜粋
その原子力計画において現在使われているリスクモデルが、DNA の発見以前に作成されたという事実によって特によく示されている。
---
ICRPとか安全安心の専門家は、DNAの存在自体を無視してますからぁぁ
疫学調査ならDNAは、不要です。

放射線:「除染急げ」 東京大アイソトープ総合センター長 (∂。∂?)......ン? 毎日新聞は一応触れたことにしたい ??

児玉龍彦教授の新聞記事を並べてみる予定が・・(〃бOб)ノ コラァ〜 見つからないぞぉぉ
の通り
国会の意見陳述の直後には、無視していた訳ですが、、
(∂。∂?)......ン? 毎日新聞は一応触れたことにしたい ??


20110808_20110808k0000m040090000p_size5

放射線:「除染急げ」 東京大アイソトープ総合センター長 - 毎日jp(毎日新聞)
---全文転載
放射線:「除染急げ」 東京大アイソトープ総合センター長

 「7万人が自宅を離れてさまよっている時に、国会は一体何をやっているのですか!」。東京大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦さん(58)が7月下旬、衆議院厚生労働委員会で国の放射線対策を厳しく批判したことが反響を呼んでいる。がん治療薬開発のかたわら、「行動する研究者」として福島県南相馬市で除染活動を続ける児玉さんに、政府がなすべきことを聞いた。【聞き手・青野由利論説委員】

 −−今回の汚染はこれまでの考え方では対応できないと指摘していましたね。

 ◆私たちの推計では、福島第1原発からの放射性物質の放出量はウランに換算して広島原爆20個分に上ります。しかも、原爆に比べて放射線の減り方が遅い。少量の汚染ならその場の線量を考えればいい。でも、総量が膨大な場合、粒子の拡散を考える必要があります。これは「非線形」という難しい科学になり、予測がつかない場所で濃縮が起きる。だから、稲わらによる牛肉のセシウム汚染や、お茶、腐葉土の汚染といった問題が次々出てくる。

 −−食品の汚染にどう対応すればいいですか。

 ◆最先端技術を使えば、たくさんの食品の汚染を一度に画像で判定できます。こうした分野で日本の技術は世界一です。メーカーに聞くと3カ月でできるという。それなのに政府は何の対策も打っていない。これから、コメや海産物の問題も出てくるでしょう。食の安全を支えるために、最新の測定装置を緊急に開発し、各自治体に多数並べ、流れ作業で検知するといった対策が必要です。

 −−子どもがいる人は家の周りや学校の放射線にも不安を抱えています。

 ◆被災地のすべての自治体に「測定すぐやる課」と「コールセンター」を置くことを提案します。電話を受けたら、20〜30分でいいから、家の周りや子どもが行く場所を一緒に見て回る。線量が高い場所はパッパと除染する。南相馬では、子どもだけを避難させ、家族がばらばらになっている人たちがいますが、海側などでは線量が低く、子どもがいても大丈夫な所はある。それをきちんと見て、緊急避難的な除染は「すぐやる課」が手伝うことです。

 −−低線量による内部被ばくの問題は専門家の間でも意見が異なり、混乱が生まれています。

 ◆がんは何十年かの間に複数の遺伝子変異が重なって起きます。チェルノブイリ(原発事故)でも、子どもの甲状腺がんの増加が統計学的に確かめられたのは20年後です。時間がたたないとわからないので、今「安全」か「危ないか」に決着をつけるより、「測定と除染」に徹することが大事です。

 −−国会では、局所的な緊急避難的除染と、地域全体を対象にした恒久的除染を分けて実施するよう主張しました。

 ◆子どもたちが安心して暮らせる環境を作るために、幼稚園などで緊急避難的に除染をしています。でも、側溝を洗った水は環境中に残る上、線量を下げるのにも限界がある。これらを根本的に解決する恒久的除染は巨大な事業になるので、「除染研究センター」を作り、まず問題点やコストを評価する。そして日本の総力を挙げ、最高の除染技術を福島に結集する。除染の方法などは住民の意見を取り入れて決める。利権がらみの公共事業にしてはだめです。何十兆円も出して「これしか除染できませんでした」ということは、日本の財政状況では許されません。

 −−緊急事態に、国の動きは遅すぎますね。

 ◆私たちは、除染した後の土を残しておけず、ドラム缶に入れて持ち帰っていますが、本来は法律違反です。現行法が今回のような事態を想定していないからです。旧来の法律で手足を縛られたままで、どうやって子どもが守れるでしょう。まき散らされた放射性物質を減らすために、法整備をしてくださいと言ってきました。それを4カ月もやらずに、国は何をやっているんですか、ということです。「食品の汚染検査」「測定すぐやる課とコールセンター」「緊急の除染」「恒久的な除染」、この四つをぜひ進めてください。

 ◇「国会何やってる」 委員会発言、ネットで話題に
 児玉さんは東大医学部卒業後、内科医として臨床と研究の両方に携わってきた。96年から東大先端科学技術研究センター教授としてシステム生物医学を研究、11年からは同大アイソトープ総合センター長を兼務している。

 アイソトープ(同位元素)を使ったがん治療薬開発に取り組んでいるため、内部被ばくにも詳しい。原発事故後、福島県南相馬市の依頼で毎週末、現地に足を運び、幼稚園などで放射線量測定と除染作業を続ける。

 7月27日、衆院厚生労働委員会に参考人として出席。食品の放射能汚染で不安が広がる中、食品の放射線量測定に全力を注がず、子どもたちを守るための法整備も怠っていると、国の怠慢を厳しく批判。「放射性物質を減らす努力に全力を挙げることを抜きに、どこが安全だという議論をしても国民は絶対信用しない」と訴え、対策を具体的に提言した。その様子が動画投稿サイトなどで紹介され、話題となっている。

毎日新聞 2011年8月7日 21時54分(最終更新 8月7日 22時45分)
---転載終わり

児玉龍彦(東大先端研教授)×津田大介(ジャーナリスト) (。б_б。)ノハイ ニコニコ(^^♪ してます

(。б_б。)ノハイ 児玉龍彦さんです


児玉龍彦氏の冒頭意見陳述 (。б_б。)ノハイ スゲェー!! わたしのやってることは、全て法律違反です。 国会で言っちゃった 888
の時とは違って

ニコニコ(^^♪ してます


どぉぞっ♪ヽ(*б-б*)。
児玉龍彦(東大先端研教授)×津田大介(ジャーナリスト)
Recorded on 2011/08/05

#save_children 児玉龍彦氏の冒頭意見陳述 (。б_б。)ノハイ スゲェー!! わたしのやってることは、全て法律違反です。 国会で言っちゃった 888

子どもを守れ


スゲェー!!
わたしのやってることは、全て法律違反です。
国会で言っちゃった 888

衆議院厚生労働委員会から 2011.7/27


衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」について
参考人:
唐木英明氏. 長瀧重信氏. 児玉龍彦氏. 今中哲二氏. 沢田昭二氏. 明石真言氏
から児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)の冒頭意見陳述。

---
追記:5:30
児玉龍彦 20110727_衆議院_厚生労働委員会_質疑


2011年7月27日 衆議院厚生労働委員会 児玉先生の質疑を編集
児玉龍彦:東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長

---

教授 児玉 龍彦(ページ1) | 東京大学 先端科学技術研究センター
20110728_img-main1


---

研究者プロフィール | 東京大学 先端科学技術研究センター より
教授
児玉 龍彦
Professor KODAMA, Tatsuhiko
システム生物医学

研究分野:
ヒトゲノム解読をうけて生命を遺伝子、タンパク、細胞の統合ネットワークとしてとらえるシステム生物医学の創成を進めています。ゲノムサイエンスおよび井原研と協力し、DNAマイクロアレーを用いて世界最大級のヒト正常組織およびガンや血管疾患での遺伝子発現データベースを作成し、開示しています。この膨大なデータから疾患の診断・治療標的となる遺伝子を同定し、その1000種類のタンパク質にモノクローナル抗体を作成しています。
とくに、動脈硬化発症につながる血管の制御とその破綻にいたるメカニズムの解明を進めています。血管内皮細胞がコレステロール蓄積や、炎症、凝固、増殖で刺激をうけ活性化されると単球が内皮細胞に接着してもぐりこみアテローム性プラークを形成します。内皮細胞が活性化されると、NFkBやNFATcという活性を誘導する転写因子が活性化されますが、これらが活性化を抑制するIkBやDSCR1という自己終息シグナル遺伝子を活性化します。刺激が持続すると誘導因子と抑制因子が周期的に活性化し遺伝子発現が振動します。我々はtargeted proteomicsという手法を用いて、この振動の1回目と2回目さらに多数回目の転写因子複合体の違いを明らかにしようとしています。「繰り返しながら変わっていく」生命の制御の基本原理を解き明かそうとしています。


---

追記:5:30
2011/07/29 00:31:58
@candlepoplight @irukachan2009 「衆議院インターネット審議中継」で見れますよ。
http://t.co/XlWS7BL
7月27日で検索して、厚生労働委員会。
でも、この日の参考人は、質疑も含めて児玉さんにつきます。

2011/07/29 00:43:47
@candlepoplight @irukachan2009 私もこの国会の動画をみて、児玉さんのところだけ切り出そうと思っていたのですが、もうアップした人がいたのですね。質疑のアップも誰かやっていないかな?

2011/07/29 00:45:12
(∂-∂*)ヨロシク〜☆ミ RT @kingo999: @candlepoplight @irukachan2009 私もこの国会の動画をみて、児玉さんのところだけ切り出そうと思っていたのですが、もうアップした人がいたのですね。質疑のアップも誰かやっていないかな?

2011/07/29 03:28:06
「児玉龍彦先生の質疑」
2011年7月27日 衆議院厚生労働委員会 23分 
http://t.co/kRioDli

って、事なので^^

金吾さんの
放射能について正しく学ぼう チームcoco
も(*бOб)ノ よろしくおねがいします!
クリックして投票してくださいね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
  
  
Amazonプライムビデオ
検索してショッピングしてね☆
Amazon
Twitter:メインアカウントです
Amazonチャージ
リンク元
訪問者数 グラフ

    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード