発電所の修繕を先送りするなど考えられない発想です。火力かな?事故が起きますよ
東電、4〜12月経常益1892億円 震災以降初の黒字 2014/1/31 17:40
14年3月期の経常損益は570億円の黒字
電気料金の抜本値上げで売上高が増えた
発電所の修繕を先送りするなどしてコスト削減
修繕を先送りしたら事故のリスクが高くなります。
(火力?)発電所で事故が起きて停電になっても仕方ない(好都合)と思っているとしか考えられない。
東京電力:事故後初の黒字予想 廃炉で398億円特別損失 2014年01月31日 20時04分(最終更新 01月31日 21時03分)
廃炉費用の総額は1750億円で、
従来なら一括計上するが、
廃炉を促す会計制度変更で、15年程度かけて分割計上
どう考えても粉飾決算だと思うよ。5、6号機の廃炉費用は、将来の利益に対応する費用ではない。
6610億円の最終(当期)利益
原子力損害賠償支援機構への返済にあたる特別負担金を支払う
ん?よくわかんない。もはや企業会計とは言えないよ
設備修繕の先送りなど「経費削減で無理をした結果」(幹部)
無理をしているという認識があるようです。大規模停電を起こしたら電気事業法違反で逮捕しよう。
東電の4─12月期は3年ぶり経常黒字、値上げ・コスト削減が寄与 2014年 01月 31日 18:36 JST
会社予想:
14年3月期通期の経常損益は570億円の黒字
アナリスト4人の予測平均値:
14年3月期通期の経常損益は612億円の黒字
人件費で185億円、工事を繰り延べにより修繕費で527億円、それぞれ前年同期に比べ削減した
修繕費の削減の527億円が経常利益になっているということですね。
発電所の事故のリスクや大規模停電のリスクと引き換えに、経常利益を確保ししています。
続きを読む
いるかちゃん〜子供を守れ!反偏向報道@irukachan2009
発電所の修繕を先送りするなどしてコスト削減を進めたのが要因←これをやって原発事故を起こしたのに懲りないね。火力でも事故を起こすのは時間の問題
2014/01/31 20:09:57
#東電
・・
東電、4〜12月経常益1892億円 震災以降初の黒字 :日本経済新聞 http://t.co/4RfPRvVa5o
東電、4〜12月経常益1892億円 震災以降初の黒字 2014/1/31 17:40
東京電力が31日発表した2013年4〜12月期連結決算は、経常損益が1892億円の黒字となった。4〜12月期の経常黒字は東日本大震災後初めて。前年同期は1950億円の赤字だった。
14年3月期の経常損益は570億円の黒字(前期は3269億円の赤字)になるとの従来予想を維持した。
14年3月期の経常損益は570億円の黒字
12年9月に実施した家庭向け電気料金の抜本値上げで売上高が増えたほか、発電所の修繕を先送りするなどしてコスト削減を進めたのが要因。
電気料金の抜本値上げで売上高が増えた
発電所の修繕を先送りするなどしてコスト削減
修繕を先送りしたら事故のリスクが高くなります。
(火力?)発電所で事故が起きて停電になっても仕方ない(好都合)と思っているとしか考えられない。
13年4〜12月期の売上高は前年同期比10.8%増の4兆8001億円だった。
純損益は福島第1原発事故の賠償のために原子力損害賠償支援機構から交付される資金を特別利益に計上した特殊事情により7728億円の大幅黒字となった。
いるかちゃん〜子供を守れ!反偏向報道@irukachan2009
廃炉費用の総額は1750億円で、従来なら一括計上するが、廃炉を促す会計制度変更で、15年程度かけて分割計上する。←政府ぐるみの粉飾決算
2014/02/01 01:50:48
#自民党 #東電
・・
東京電力:事故後初の黒字予想 廃炉で398億円特別損失 - 毎日新聞 http://t.co/2gr6e6E4BW
東京電力:事故後初の黒字予想 廃炉で398億円特別損失 2014年01月31日 20時04分(最終更新 01月31日 21時03分)
東京電力は31日発表した2013年4〜12月期連結決算で、福島第1原発5、6号機の同日付の廃炉に伴い398億円を特別損失として計上した。廃炉費用の総額は1750億円で、従来なら一括計上するが、廃炉を促す会計制度変更で、15年程度かけて分割計上する。
廃炉費用の総額は1750億円で、
従来なら一括計上するが、
廃炉を促す会計制度変更で、15年程度かけて分割計上
どう考えても粉飾決算だと思うよ。5、6号機の廃炉費用は、将来の利益に対応する費用ではない。
通期では、料金値上げやコスト削減で6610億円の最終(当期)利益を確保、3年ぶりの黒字を予想する。黒字は事故後初めてで、原子力損害賠償支援機構への返済にあたる特別負担金を支払う見通しだ。
6610億円の最終(当期)利益
原子力損害賠償支援機構への返済にあたる特別負担金を支払う
ん?よくわかんない。もはや企業会計とは言えないよ
ただ黒字予想は、設備修繕の先送りなど「経費削減で無理をした結果」(幹部)。柏崎刈羽原発再稼働で収益を改善する方針だが、地元の反対で再稼働が遅れれば、料金再値上げに追い込まれる可能性もある。【浜中慎哉】
設備修繕の先送りなど「経費削減で無理をした結果」(幹部)
無理をしているという認識があるようです。大規模停電を起こしたら電気事業法違反で逮捕しよう。
東電の4─12月期は3年ぶり経常黒字、値上げ・コスト削減が寄与 2014年 01月 31日 18:36 JST
会社予想:
14年3月期通期の経常損益は570億円の黒字
アナリスト4人の予測平均値:
14年3月期通期の経常損益は612億円の黒字
人件費で185億円、工事を繰り延べにより修繕費で527億円、それぞれ前年同期に比べ削減した
修繕費の削減の527億円が経常利益になっているということですね。
発電所の事故のリスクや大規模停電のリスクと引き換えに、経常利益を確保ししています。
続きを読む