放射線量の自然減衰
20160204-b53afd04ca2d4c31

自然減衰では放射性物質の風雨での移動を考慮していません。
風雨などで流されていると思われますので、自然減衰と風雨の影響で放射線量が下がっていると思われます。
市街地のアスファルト等は除染できるかもしれませんし、自動車が放射性物質を拡散してくれます。


一般的には除染など無力という証明ですね



20160205-001_size4

<福島第1>80km圏線量65%減 2016年02月04日木曜日
 原子力規制委員会は2日、東京電力福島第1原発事故が発生してから4年半後の昨年9月時点の原発半径80キロ圏の放射線量分布マップを公表した。比較可能な2011年11月時点のデータと比べ、放射線量は65%減少した。

2011年11月時点との比較ですから、自然減衰との比較よりは小さくなるでしょう。そうなってますね

 原発から北西方向に広がっていた毎時19マイクロシーベルト(年間追加被ばく線量で100ミリシーベルト相当)超の地域はこの4年半で大幅に減少。福島県北部から南西方向に延びていた0.5〜1.9マイクロシーベルトの地域も大きく線量が下がった。宮城県南部と福島県南部、茨城県北部では0.1マイクロシーベルト以下の地域が増えた。
 測定は昨年9月に日本原子力研究開発機構が実施。放射線検出器を載せたヘリコプターを使い、地上から出る放射線量を分析して地上1メートルでの線量を算出した。積雪があると放射線が遮られて正確な分布を把握できないため、規制委は毎年秋に測定を実施し、線量分布の変化を監視している。