いるかちゃん。自由と民主主義を実現したいから政権交代

自由でも民主的でもない自民党にNO!利権政治を終わらせよう!
岸田内閣は、予算委員会も開かずに解散しました。議論を否定する民主主義に対する挑戦です。質問に答えないで長々を話すのは自民党の伝統ですが、質問に答えて頂きたい。
岸田政権は、説明しないアベスガ政治の継続ばかりではなく更に劣化しています。

東北電

東北電、太陽光抑制拡大 : 事業者 国の無策に怒り 再生エネ買い取り見直し 「参入しやすい体制を」

原発再稼働を前提に計算してるんだよww

大間原発なんか建設中の未知の原発だぞ
廃炉に対応する新規の原発も建てるって
廃炉費用は国民負担だって



20141219_20141219011ja
<再生エネ>東北電、太陽光抑制拡大 2014年12月19日
 東北電力は18日、10月から中断していた再生可能エネルギー固定価格買い取り制度に基づく太陽光発電の契約受け入れについて、来年1月中旬をめどに再開すると発表した。経済産業省が同日決めた買い取り制度見直し策により、供給力が需要を超過する際に無補償で要請できる発電抑制を大幅に拡大することが前提条件となる。

来年1月中旬をめどに再開
供給力が需要を超過する際に無補償で要請できる発電抑制を大幅に拡大することが前提条件

既存電力会社を保護しすぎ

 再開後の新制度は、年間30日以内の日数単位だった発電抑制を、時間単位(360時間)に変更した上で無制限に拡大。抑制対象を従来の特別高圧(2000キロワット以上)と高圧(500キロワット以上)に加え、住宅用(10キロワット未満)など低圧を含む全ての設備に広げた。
 ただ、抑制は大規模設備から行い、住宅用は優先的に接続を維持する。9月30日以前に受け付けたものは見直し前の現制度が適用される。
 経済産業省は18日、総合資源エネルギー調査会の新エネルギー小委員会で制度の抜本的な見直し方針を決定。発電抑制のルール変更のほか、買い取り価格決定時期を連系申込時から接続契約締結時に変更することも盛り込んだ。新制度は来年1月中旬に導入する方針。

経済産業省 総合資源エネルギー調査会の新エネルギー小委員会で制度の抜本的な見直し方針を決定
発電抑制のルール変更
買い取り価格決定時期を連系申込時から接続契約締結時に変更
新制度は来年1月中旬に導入する方針

 東北電は中断前に受け付けた太陽光の連系確定分(584万キロワット)が受け入れ可能量(552万キロワット)を既に上回るため、無補償抑制の上限がない指定電気事業者に22日付で指定される見通し。
 記者会見した石山一弘企画部部長は「1月中旬の新制度導入後、可能な限り早期に受け入れを再開したい」と説明。制度見直しについて「特に大規模事業者のリスク、収益性に影響が出る。どの程度の抑制が必要になるのか技術的な評価を提示し、事業者に判断してもらう」と話した。

石山一弘企画部部長
「1月中旬の新制度導入後、可能な限り早期に受け入れを再開したい」
「特に大規模事業者のリスク、収益性に影響が出る。どの程度の抑制が必要になるのか技術的な評価を提示し、事業者に判断してもらう」

 東北電は受け入れ再開に合わせて、新潟を含む東北7県で事業者対象の説明会を開く予定。北海道、四国、九州、沖縄電力も同日、太陽光の電力の受け入れ契約手続き再開方針を発表した。
 今回の見直しで再生エネ普及を目的に2012年7月に導入され、電力会社に全量買い取りを義務付けた制度の根幹が崩れる。新たに参入する太陽光事業者の収益は減る可能性が高く、普及スピードが鈍る恐れがある。

今回の見直しで再生エネ普及を目的に2012年7月に導入され、電力会社に全量買い取りを義務付けた制度の根幹が崩れる

自民党の政権公約はウソばかりww
一部抜粋
<責任あるエネルギー戦略を>
・再エネの導入状況、原発再稼働の状況、地球温暖化に関する国際的議論等を見極めつつ、エネルギーミックスの将来像を速やかに示し、新しい「エネルギー基本計画」に基づいた責任あるエネルギー政策を構築します。
・原子力については、安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源との位置付けの下、活用してまいります。
・いかなる事情よりも安全性を最優先し、原子力規制委員会によって新規制基準に適合すると認められた場合には、その判断を尊重し原発の再稼働を進めます。再稼働にあたっては、国も前面に立ち、立地自治体等関係者の理解と協力を得るよう取り組みます。
・原発依存度については、徹底した省エネルギーと再生可能エネルギーの最大限の導入、火力発電の高効率化により、可能な限り低減させます。




福島では、
事業者 国の無策に怒り 再生エネ買い取り見直し 「参入しやすい体制を」 2014/12/19 08:32
 国の再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度見直しは再生エネの導入拡大に実質的につながりにくい見通しとなり、県内の事業者は「原発被災地の福島の事業者が参入しやすい体制にすべき」と国の対応に憤った。一方、中断していた契約手続きが来年1月中旬をめどに再開される見通しとなり、安堵(あんど)する事業者もいた。

事業者は複雑な心境でしょうね。

国策がコロコロ変わったら、経済成長などしないですよ。
旧産業を優遇して新産業を抑制するバカな経済政策をいつまで続けるの?日本政府

失われた25年は確実に伸びますね。できるだけ早くアベノミクスが失速するのが日本の為になります。
経済政策を根本から見直さないとスタートラインに立てません。

 「今回の見直しは、国の無策、無計画さの象徴だ」。太陽光発電を中心に会津地方の自然を生かしたエネルギー自給を目指している会津電力社長の佐藤弥右衛門さん(63)は抜本見直しとした新たな制度を強く批判した。
 同社は太陽光発電第1期事業として、約2・5メガワット分を売電している。第2期事業として新たに約2・5メガワット分の太陽光発電所建設を計画していたが、一連の「中断問題」で売電に向けた契約回答を保留されていた。
 「新ルール」では出力制限がある上、年間360時間を超えても無補償となってしまう。経済産業省の対応に不満を募らせているが、東北電力の買い取り再開に向けた動きには理解を示す。ただ、新規の買い取り価格や発電抑制制度の実際の運用方法など不透明な部分が多いのを懸念する。
 佐藤さんは「復興と地域活性化に向け県内事業者の発電分の全量買い取りは不可欠だ」と語気を強めた。

 一般社団法人「ふくしま市民発電」は相馬市で事業所の屋根などを活用して太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギーの普及などに取り組んでいる。今後申請する予定もある。理事長の新妻香織さん(54)は「国は、再生エネ推進を目指している本県の提言にもっと耳を傾けるべき。福島を特別枠として、モデル的に再生エネ導入を進めてほしい」と求めた。

 二本松と郡山両市で太陽光発電事業を計画し、接続の契約手続きを進めている二本松市の吉田設備社長の吉田一伸さん(64)は「固定価格制度が再び動きだすのは有り難い」と今回の新制度に一定の評価を示す。
 ただ「民間企業は利益がでなければ事業を進められない」として、買い取り価格が採算に見合う金額にならなければ事業継続は難しいとの見方を示した。その上で「大手企業ばかりでなく、地元企業が参入しやすくなるような仕組みづくりをしてほしい」と望んだ。


■家庭用発電 影響限定的か
 今回の見直しでは、出力制限がなかった家庭用の太陽光発電についても、「新ルール」適用後の申請分から電力会社による出力の制限が可能になった。
 県内で家庭用の太陽光発電などを手掛ける事業所の代表は「新しい発電抑制のルールが導入されても、一般家庭へ大きな影響はない」と受け止めている。来年4月以降、買い取り価格改定で1キロワット時当たりの価格が引き下げられるとみており、採算性の悪化を理由に契約をしない事業所が出る可能性が高く、発電量が抑制されると考えている。このため、一般家庭にまで発電抑制を求めることはないだろうと分析した。
 別の会社社長も「家庭用の太陽光発電は自給自足を目的にしている人が多い。影響は少ないのでは」と話し、国の動向を注視する考えを示した。

潰せ!東北電、認定量の51.3%止まり : 女川原発3基、東通原発1基、計画中の電源開発大間原発などの稼働を見込むww

どういう計算してるんだよぉー
これだけだと思ったら、
過去に供給を受けた東京電力柏崎刈羽原発、日本原子力発電東海第2原発を含むらしい





20141217_20141216031jc
<再生エネ>東北電、受け入れ552万kw/認定量の51.3%止まり 2014年12月17日
 東北電力は16日、10月1日から受け入れを中断している再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)に基づく契約について、太陽光発電の受け入れ可能量は552万キロワットとの試算結果を発表した。国が東北電管内(新潟を含む東北7県)で認定した設備の総出力約1076万キロワット(10月末現在)の51.3%にとどまった。

太陽光発電の受け入れ可能量は552万キロワットとの試算結果を発表
東北電管内(新潟を含む東北7県)で認定した設備の総出力約1076万キロワット(10月末現在)の51.3%

 同日、都内で開かれた経済産業省の作業部会に報告した。東北電が中断前に申し込みを受けた受け入れ確定分は、可能量を既に約31万キロワット上回る583万6000キロワット(11月末現在)に達する。うち156万キロワットが承諾回答待ちの状態だが、東北電は「現行制度に基づいて受け入れる」と説明した。
 具体的には、年間30日まで可能な出力抑制を、現行の一律抑制から10グループ程度の分割運用にすることで延べ日数を92日に拡大。揚水発電の活用、水力、火力による出力調整などの措置で対応するとした。

努力してるフリかよ

 試算では、全基が停止中の女川原発(宮城県女川町、石巻市)全3基、東通原発(青森県東通村)1基のほか、計画中の電源開発大間原発(青森県大間町)を含む他社原発3基からの受電分の計234万キロワットをベース供給力に織り込んでいる。

全基が停止中の女川原発(宮城県女川町、石巻市)全3基、
東通原発(青森県東通村)1基のほか、
計画中の電源開発大間原発(青森県大間町)を含む他社原発3基からの受電分
計234万キロワットをベース供給力に織り込んでいる

 東北電は作業部会に、今後の太陽光拡大対策案として、出力抑制の日数単位から時間単位への移行や、管内火力の他社融通分を再生エネに差し替えることを提示。既設分も含めて60日の出力抑制、蓄電池の活用も挙げたが、いずれもFIT見直しやコスト面などの課題があるとした。

君たちの原発に対する考え方に問題がある

 仙台市青葉区の本店で記者会見した石山一弘企画部部長は、契約受け入れの再開時期について「国による可能量の検証結果や太陽光拡大策の検討、FITの見直しに向けた議論を踏まえて判断する必要がある」と述べるにとどめた。




太陽光発電、受け入れ可能量552万キロワット 東北電力 2014年12月17日
 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、事業者向けの契約手続きを中断している東北電力は16日、受け入れ可能な太陽光発電の設備容量は552万キロワットとする試算を発表した。国が東北6県と新潟県で認定した1076万キロワット(10月末時点)の51.3%にとどまった。県は、電力需要が同水準の他電力会社より3割強低い試算値となったことを疑問視する。東北電が今後、試算の根拠を明確にしていくかが焦点となる。

受け入れ可能な太陽光発電の設備容量は552万キロワットとする試算を発表
県は、電力需要が同水準の他電力会社より3割強低い試算値となったことを疑問視

 試算は安定した電力供給のため、原子力や地熱などベースとなる他の発電所を、過去の実績に応じ活用すると想定。加えて、火力発電でどこまで太陽光発電の天候による出力変動を調整できるかを数値化して見積もった。ただ、試算には自社の2原発に加え、過去に供給を受けた東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)、日本原子力発電東海第2原発(茨城県)、建設中の電源開発大間原発(青森県)も織り込んだ。稼働していない原発も試算に加えて受け入れ余力が小さくなった可能性もあり、議論を呼びそうだ。

試算には
自社の2原発に加え(女川原発3基、東通原発1基)
過去に供給を受けた東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)、日本原子力発電東海第2原発(茨城県)、
建設中の電源開発大間原発(青森県)も織り込んだ


早く潰そう。実質債務超過でしょ?
発送電分離してから考えよう。
クリックして投票してくださいね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
  
  
Amazonプライムビデオ
検索してショッピングしてね☆
Amazon
Twitter:メインアカウントです
Amazonチャージ
リンク元
訪問者数 グラフ

    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード