何でも海に捨てるように慣らされてきていますね。要注意!



20141210_umi
汚染地下水排出を漁業者へ説明 12月10日 20時33分魚拓
東京電力福島第一原子力発電所で、汚染された地下水を浄化して海に流す計画について、地元の一般の漁業者に対する説明会がいわき市で開かれ、東京電力と国が、放射性物質の濃度が目標値を下回っているなどとして、計画への理解を改めて求めました。

汚染された地下水を浄化して海に流す計画

一般の漁業者に対する説明会がいわき市で開かれ、
東京電力と国が、放射性物質の濃度が目標値を下回っているなどとして、計画への理解を改めて求めました

10日の説明会は、先月行われた組合長会議で、漁協側から「漁業者ひとりひとりに丁寧な説明をしてほしい」という要望があり開かれたもので、およそ100人の漁業者のほか、東京電力と国の担当者が出席しました。
この中で、汚染水対策の一環として、建屋の周囲にある「サブドレン」と呼ばれる井戸などからくみ上げた地下水を浄化した上で海に流す計画について、東京電力と国は、浄化試験の結果、放射性物質の濃度が海に排水する目標値を下回っているとして、改めて計画への理解を求めました。

およそ100人の漁業者のほか、東京電力と国の担当者が出席
建屋の周囲にある「サブドレン」と呼ばれる井戸などからくみ上げた地下水を浄化した上で海に流す計画
浄化試験の結果、放射性物質の濃度が海に排水する目標値を下回っているとして、改めて計画への理解を求めました

これに対して、3人の漁業者が発言し、「安全だというならなぜ福島県の海だけに排出するのか。そのたびに風評被害が出る」などといずれも反対の意見を述べました。

3人の漁業者が発言
「安全だというならなぜ福島県の海だけに排出するのか。そのたびに風評被害が出る」

風評被害じゃなくて海が汚染されます

福島第一原発では、汚染水の増加をいかに抑えるが大きな課題となっています。
東京電力と国は、11日、相馬双葉漁協の組合員にも説明会を開いて理解を求める考えです。