地震の多い日本列島で原発を稼働させること自体がダメ



20150325_PK2015032502100142_size020150325_PK2015032502100143_size0

敦賀2号機 「直下に活断層」報告了承 原子力規制委東通は「可能性」 2015年3月25日
 原子力規制委員会は二十五日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の直下を走る断層を、将来動く可能性がある「活断層」とする評価書案を了承した。東北電力東通(ひがしどおり)原発(青森県)についても、敷地内に複数の活断層がある可能性を指摘する評価書案を了承した。

原子力規制委員会
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の直下を走る断層を、将来動く可能性がある「活断層」とする評価書案を了承
東北電力東通(ひがしどおり)原発(青森県)についても、敷地内に複数の活断層がある可能性を指摘する評価書案を了承

 敦賀2号機直下の断層は、二〇一三年五月に、地盤をずらす恐れのある活断層と認定されたが、原電は追加の調査データを示して規制委に再検討を要求。有識者が認定を見直すか再度議論したが、判断は変わらなかった。

 原発の新しい規制基準では、活断層の上に原子炉などの重要施設を設置することを禁じている。

 原電は敦賀2号機の再稼働に向けて新規制基準に基づく適合性審査を申請する考えを示している。ただ、審査は評価書の結果を参考にして進められるため、再稼働が認められる可能性は低い。

敦賀2号機
再稼働が認められる可能性は低い

 一方、新規制基準による審査が進められている東通の評価書は、敷地内にある複数の断層は活断層の可能性があると判断した。これらの断層は原子炉の直下にないため、補強すれば基準を満たすと判断される可能性はある。

 ただ問題の断層は炉の近くを走り、地震の揺れを適切に想定するのは非常に難しいとされる。

 正確な想定ができないと、補強しても十分な耐震性があると認められない可能性がある。

東通原発
正確な想定ができないと、補強しても十分な耐震性があると認められない可能性がある

 <敦賀原発と断層> 敦賀原発1、2号機の原子炉建屋から約250メートルの至近距離を「浦底−柳ケ瀬山断層帯(浦底断層)」が南北に走っている。ここから枝分かれするように2号機直下に延びる「D−1断層」について、原子力規制委員会は2013年5月、有識者調査団による現地調査の結果などを踏まえ「地盤をずらす可能性のある断層(活断層)」と認定した。




敷地内に活断層がある時点で、原発を稼働させるべきではありません。国際的には非常識だと思うよ。



20150325_tsuruga

敦賀、東通「活断層」報告=審査で判断、再稼働難しく−規制委 2015/03/25-12:28
 原子力規制委員会は25日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)と東北電力東通原発1号機(青森県)の敷地内にある断層が、将来動く可能性があるとする評価報告書を専門家調査団から受け取った。規制委は報告書を参考に、再稼働の前提となる審査で活動性の有無を改めて判断する。調査団の評価を覆すのは難しく、結論は変わらない見通し。

原子力規制委員会
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)
東北電力東通原発1号機(青森県)
敷地内にある断層が、将来動く可能性があるとする評価報告書を専門家調査団から受け取った

調査団の評価を覆すのは難しく、結論は変わらない見通し

 敦賀2号機で焦点になった断層は原子炉建屋の下にあり、将来動く可能性があると最終的に判断されれば廃炉を迫られる。東通1号機も断層の評価が変わらない場合、耐震計算などをやり直さないと再稼働が認められない。
 調査団は、敦賀2号機下の断層「D−1」などについて「将来活動する可能性のある断層等と結論した」との評価をまとめた。原発の規制基準は、将来動く可能性のある断層の上に重要施設の設置を認めていない。

敦賀2号機
焦点になった断層は原子炉建屋の下にあり、将来動く可能性があると最終的に判断されれば廃炉を迫られる

 また別の調査団は、東通原発の敷地を南北に走る断層「F−3」や「F−9」が「将来活動する可能性のある断層等」に該当するとの見解を示した。一方、海水を取り込む重要施設「取水路」下の断層「f−1」は、活断層の可能性の有無について両論を併記し、判断できなかったと報告した。
 規制委で原発の地震対策を担当する石渡明委員は25日の会合で、f−1などは評価が難しく、「すぐに結論が出るようなものではない」と述べた。東通1号機の審査は長期化する可能性がある。

東通1号機
審査は長期化する可能性がある



[PR : エアカウンターS 一家に一台放射能測定器は必需品ですね。いるかちゃんだよーキュンキュン]