いるかちゃん。自由と民主主義を実現したいから政権交代

自由でも民主的でもない自民党にNO!利権政治を終わらせよう!
岸田内閣は、予算委員会も開かずに解散しました。議論を否定する民主主義に対する挑戦です。質問に答えないで長々を話すのは自民党の伝統ですが、質問に答えて頂きたい。
岸田政権は、説明しないアベスガ政治の継続ばかりではなく更に劣化しています。

自主避難

【注意】原発賠償 昨年12月の自主避難費用などの追加賠償「合意了承」で打ち切りの可能性 : 東電様は、ノラリクラリの官僚的文書で回答

前記事:
2013年01月16日21:11 【注意】原発賠償「書類受領から3年で時効」 : 東京電力と「原子力損害賠償支援機構」が方針を決定。東電様「事故の日より、少し後ろにずらしてやった。感謝しろ」
と、関連があるかもしれません。


東日本大震災:福島第1原発事故 自主避難追加賠償、請求書文言に不安 「合意了承」で打ち切り危惧、弁護団が削除要求 /福島 2013年01月16日 地方版
 ◇弁護団、東電に削除要求

 東京電力が昨年12月に受け付けを始めた自主避難費用などの追加賠償について、「請求したら二度と賠償に応じてくれないのでは」と住民から不安の声が上がっている。請求書に「自主的避難等に係る賠償について、代表者は本請求書の内容をもって合意することを了承」との文言が記載されているためだ。住民側弁護団は「訴訟になった場合、東電に都合よく解釈される」と文言の削除などを求めている。【蓬田正志】

↓記事よりは、情報元が良いですね


SAFLAN 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク | 福島県からの自主避難における賠償など法的支援

自主的避難等に係る追加賠償請求書に関する東京電力宛要請書 | SAFLAN 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク
上リンクは、通用のWebです。下は、要望書のPDF画像
20130117_tepco01

20130117_tepco02

20130117_tepco03



自主的避難等にかかる追加賠償請求書に関する東電回答書 | SAFLAN 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク
上リンクは、通用のWebです。下は、回答書のPDF画像
20130117_tepco11

20130117_tepco12

ノラリクラリの官僚的文書
σ(б。б) には、理解不能です


「福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク」さんの見解
SAFLANが、他の避難者支援団体・損害賠償弁護団と共同で2012年12月25日に提出した、東京電力の自主的避難等に係る追加賠償請求書に関する要請書について、東京電力から、以下の通り回答を受領しました。

東京電力の回答は、あいまいかつ不十分であり、当方からの要請に対し正面から答えない不誠実なものと言わざるを得ません。SAFLANでは今後の対応を検討中です。

今後も (*бOб)ノ よろしくおねがいします!
続きを読む

自主避難「実費」認める 「原子力損害賠償紛争解決センター」


文部科学省「原子力損害賠償紛争解決センター」:

実費
一律賠償額の半額相当の慰謝料(大人1人4万円、子供と妊婦20万円)



福島第1原発:自主避難「実費」認める…紛争解決センター
---ここから
福島第1原発:自主避難「実費」認める…紛争解決センター

 東京電力福島第1原発事故の損害賠償で、東電と被災者が合意できない場合に仲介する文部科学省の「原子力損害賠償紛争解決センター」は16日、和解を早期に成立させるための総括基準を公表した。政府の避難指示区域以外の福島県内の23市町村から避難した人(自主避難者)の賠償額について国の指針は大人1人8万円、子供(18歳以下)と妊婦は同40万円としたが、避難のためにかかった実費が政府の賠償指針を上回れば、賠償額として認めた。

 該当するモデル事例として、避難先までの旅費や宿泊費、電化製品の購入費や家族が分かれて暮らした場合などの生活費の増加分に加え、一律賠償額の半額相当の慰謝料(大人1人4万円、子供と妊婦20万円)を合計した金額が一律賠償額を上回る場合を挙げている。申し立てを受けた場合、同センターが東電に和解案を提示する。

 一方、政府指示で避難した人について政府の賠償指針で認めている精神的損害の賠償額(1人月額10万円)についても、身体障害者や要介護者、妊婦、避難所の移動回数が多かった人は、通常よりも避難生活への適応が難しいため、増額できるとした。

 また、避難区域内にある住宅や企業の事業所などの不動産の価値が失われた場合、政府の指針で賠償対象となっているが、東電が応じることに消極的なため、「速やかに賠償すべき損害」と明示した。【野田武】

毎日新聞 2012年2月16日 21時02分
---ここまで


しかし、この「原子力損害賠償紛争解決センター」 解決したのは5件のみ


福島第1原発:紛争解決センター 解決たった5件
---ここから
福島第1原発:紛争解決センター 解決たった5件

 東京電力福島第1原発事故の被災者と東電の賠償問題を仲介する「原子力損害賠償紛争解決センター」が16日に新たな基準を示したのは、遅れている個々の和解手続きを促進させる狙いがある。これまでの手続きでは、東電側の消極的な姿勢が際立っていた一方、前例のない原発事故で和解に慎重にならざるをえないセンター側の事情もあった。

 今回の原発事故の賠償は、被災者と東電の直接交渉が不調に終わった場合、センターに申し立てをする仕組み。弁護士の仲介委員が双方の言い分を調べて和解案を出す。9月の受け付け開始から今月15日までの半年余りで948件の申し立てがあったが、和解に至ったのは5件で0.5%に過ぎない。

 センターは9〜12月の状況を分析した報告書も公表し、東電について「認否留保が多く、積極的な審理促進の態度があまりみられない」と指摘。中間指針に個別に明記されていない損害賠償の請求に対し、消極的な態度をとり続けてきたという。

 一方、センター自身の対応についても「一つの事案の処理が先例となることから審理に慎重を期した」として「長期化」への反省点を示した。9〜12月の申立件数521件を見ると、約8割が個人、約2割が法人。弁護士がついているのは全体の約2割で、請求の内容や事実関係の確認に時間がかかっている。

 賠償の対象者は150万人を超え、今後は申し立てが数万件に上る可能性もある。【木村健二】

毎日新聞 2012年2月16日 21時22分
---ここまで

原発避難の子連れ世帯に住宅提供 松本市が対象拡大


子ども連れで自主避難した世帯のため、松本市が独自に行っている住宅無償提供
福島県内の59市町村だけでなく、新たに岩手県から千葉県までの62市町村の避難者へも広げる

現在34世帯90人が31戸の市営、教員住宅に入居している。

ありがとう



原発避難の子連れ世帯に住宅提供 松本市が対象拡大
---ここから
原発避難の子連れ世帯に住宅提供 松本市が対象拡大
02月07日(火)

 松本市は6日、東京電力福島第1原発事故を受け市内へ子ども連れで自主避難した世帯のため、市が独自に行っている住宅無償提供の対象者を、福島県内の59市町村だけでなく、新たに岩手県から千葉県までの62市町村の避難者へも広げると決めた。対象に加えたのは、国が長期的に除染を行う「汚染状況重点調査地域」とした市町村。

 市は昨年4月から、福島県内居住で15歳未満の子がいる世帯に限り、警戒区域などの在住者でなくても自主避難者に市営住宅や教員住宅を2年間まで無償提供しており、現在34世帯90人が31戸の市営、教員住宅に入居している。

 国や民間の調査によると、福島県外にも、局地的に放射性物質による汚染度が高い「ホットスポット」がある。国は昨年12月、年間被ばく線量が1ミリシーベルト以上となる地域のある8県102市町村を、2013年8月末までに線量を半減させる汚染状況重点調査地域とした。

 一方、市危機管理室には昨年12月〜ことし1月、避難者から「(福島県外から松本に来たが)自分は無償提供を受けられないか」との問い合わせが2件あった。松本市が避難者向けに用意した市営、教員住宅は現在19戸の空きがあることもあり、市は提供対象を広げることにした。

 新たに提供対象となるのは、茨城県が日立市など20市町村、群馬県は桐生市など12市町村。他は千葉県の9、宮城、栃木県の8、岩手の3、埼玉の2自治体。

 早坂義導(よしみち)・松本市危機管理室長は「現在空いている市営・教員住宅は、車がないと不便な旧村部にあったり建物が老朽化していたりするところが多いが、避難先に困っている人がいれば提供したい」と話している。
---ここまで

#save_children 的外れ!自主避難家族の帰宅時 温泉宿泊費を一部補助 福島市、1月中旬から

子どもを守れ


(〃бOб)ノ コラァ〜 瀬戸市長
20111128_top-img2011mar



補助対象が逆
放射線量が高いところに居住している市民保養地にしてください。


自主避難家族の帰宅時 温泉宿泊費を一部補助 福島市、1月中旬から - 東日本大震災|福島民報
---全文転載
自主避難家族の帰宅時 温泉宿泊費を一部補助 福島市、1月中旬から
2011年11月27日 | カテゴリ:

 福島市は市外に自主避難する家族が地元に戻るきっかけにしようと来年1月中旬から飯坂、土湯、高湯の3温泉地の旅館への宿泊費の一部を補助する。

 未就学児のいる家族を対象に1泊5千円を補助する。保護者は2人まで、未就学児のきょうだいも中学生以下まで補助対象となる。上限は2泊で、期間は3月末までを予定している。

 空間放射線量が比較的低い温泉地に宿泊することで、心身の疲労を回復してもらうとともに、風評被害に苦しむ温泉旅館への経済効果を生む狙いもある。

 市内の6歳未満の子どもは約1万7千人。12月定例議会に提出する一般会計補正予算案には事業費1億6180万円を盛り込んだ。
---転載終わり


例えば、土湯温泉の放射線量
20111127_tsuchiyu

土湯温泉町 2011年6月17日〜20日 調査
0.10〜0.20 水色
0.20〜0.30 青色
0.30〜0.40 緑色
0.40〜0.50 赤色
0.50〜
すべて、μSv/h

自主避難に賠償を!

子どもを守れ


関連ブログ記事:要調査:出産数の全国的推移
自主避難のために福島や関東の出産数が減少しているのなら良い事です。別の視点からは、賠償されていない事が問題です。生活的な安定がないと、”ストレス”で病気になってしまいます。


20111124_chiba

東京新聞:千葉県人口 初の減少へ 震災響き5000人:社会(TOKYO Web)
---全文転載
千葉県人口 初の減少へ 震災響き5000人
2011年11月23日 朝刊

 東日本大震災の影響で千葉県の今年の人口が、統計が残る一九二〇(大正九)年以降初めてマイナスに転じる見通しとなった。九月末時点で、五カ月連続の減少となり、一月から五千人以上も減っている。震災に伴う液状化の被害などで、県外への人口流出が続いていることが要因として挙げられる。
 首都圏では、東京都内で地価高騰の影響により人口減少に歯止めがかかった九五(平成七)年以降、東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県では人口増加が続いていた。
 千葉県の人口は、毎年二万〜三万人超の増加が続いており、昨年末時点では、六百二十一万七千八百五十七人だった。今年は震災直後の四月こそ約二千人増えたが、五月からは減少続きで、九月末時点では昨年末より五千二百七人少ない六百二十一万二千六百五十人に。これから残り三カ月の増減を見込んでも昨年末を下回るのは確実な情勢となった。
 地域別では、液状化被害を受けた東京湾岸の減少が目立つ。市川市で千二百六十人、浦安市で千四十九人の減少となり、千葉市美浜区でも五百四十七人のマイナス。
 福島第一原発の事故が起きて以降、比較的高い放射線量が測定される地点があった柏、松戸など千葉県北西部の「東葛地域」の六市でも、人口増(昨年計一万一千七百三十七人)にブレーキがかかり、九月末時点で計千九百五十五人の増加にとどまっている。
 東京都内でも原発事故の影響で、外国人が自国などに引き揚げ、七、八月に約六千四百人が減る異例の年となった。ただし、現在は回復基調で、最終的には前年よりも増加する見通しという。
---転載終わり

千葉県も自主避難が多いのでしょうか?少なくとも未成年の避難に付随する費用は、ただちに賠償すべきです。



asahi.com(朝日新聞社):福島から避難の子供、山形で入園急増 現場は対応に苦慮 - 教育
---全文転載
***20120119削除済み
---転載終わり

朝日新聞社より削除依頼により記事転載部分を削除
(公共性に鑑み、朝日新聞社様のサイトより旧記事を削除しないことを希望します。)


11月1日時点で私立が受け入れた避難園児は460人で、前月より57人増えた。
自主避難によって、増え続けていると思われます。
母子避難が多いと思われ、賠償や受け入れ先への支援が必要です。


東日本大震災:自主避難増加、支援を 新潟市長、国に予算措置要望へ /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)
---全文転載
東日本大震災:自主避難増加、支援を 新潟市長、国に予算措置要望へ /新潟

 福島第1原発事故の放射能汚染による子どもへの健康被害などを懸念し、福島県から新潟県内に自主的に避難する人が増えていることについて、新潟市の篠田昭市長は22日、定例記者会見で、同様に避難者が増えている山形市、山形県米沢市の2市と共に国に予算措置などを求めていく考えを明らかにした。篠田市長は「来年度予算に向けて、国に要望するものがどの程度あるのかをまとめ、場合によっては一緒に要望することで意見が一致した」と話した。

 現状の課題として、避難者に児童・生徒が多いことを挙げ、篠田市長は「学級の定員を超えている学校がある。来年度はクラス数の増加や職員の配置が必要になるかもしれない。国の支援を強化してもらいたい」と述べた。新潟市によると、3市は10月下旬ごろから連絡を取り合い、各市の現状や課題などについて情報交換を続けている。

 県内への避難者数は18日現在、7011人と再び7000人の大台に戻った。このうち新潟市は2326人と県内で最も多くなっている。一方、山形県は17日現在、全県で1万3516人で、うち山形市が最も多い5619人、次いで米沢市が3895人に上る。【小林多美子】
---転載終わり

申し訳ございません。福島県内の首長はダラシナイです。
新潟県新潟市の篠田昭市長 様
山形県山形市の市川 昭男市長 様
山形県米沢市の安部三十郎市長 様

(*бOб)ノ よろしくおねがいします!


※支援という用語は適切ではありません。賠償が正しいと思います。

録画:「自主的」避難の補償、前向きに検討〜原賠審で初ヒヤリング

詳細はこちらから どぉぞっ♪ヽ(*б-б*)。
「自主的」避難の補償、前向きに検討〜原賠審で初ヒヤリング | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー

1時間13分から福島市長
1時間40分から渡辺弁護士
2時間10分から中手さん
2時間25分から宍戸さん

予想外に、福島市 瀬戸市長が頑張ったかなあ
瀬戸市長:
「自主避難したひとにも補償してください。」
「避難したくてもできないという家庭や子どもたちが沢山いるという事実。わたくしは区別はできない。」


録画日時 : 2011/10/20 16:02 JST
原子力損害賠償審査会

Video streaming by Ustream

#save_children 1101003 自主避難にも賠償を求める院内集会・交渉

子どもを守れ


ヽ(б◇б)ノ エーーー 自主避難者賠償 「早い者勝ちだったの?」 - 毎日jp(毎日新聞)


録画日時 : 2011/10/03 13:01 JST
1101003自主避難にも賠償を求める院内集会

Video streaming by Ustream

ニタニタ笑いながら見下し口調で話す官僚は、何度みてもムカつく

録画日時 : 2011/10/03 15:11 JST
1101003自主避難にも賠償を求める院内交渉

Video streaming by Ustream


区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会 〜「避難の権利」確立へ〜
---部分転載
区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会 〜「避難の権利」確立へ〜

>当日資料はこちら

※原子力損害賠償紛争審査会および東電宛のご意見募集中!!
  10月3日のこの集会で提出します。ぜひお寄せください。
   https://pro.form-mailer.jp/fms/d1e9a64c22337

「線量が高い。家の中で1μSv/時を越えます。そんな環境に子供を住まわせていいのかと不安です」
「なぜ毎日毎日被曝しなければいけないのでしょうか?」
「原発事故さえなければ、故郷を離れることもなかった」 ―――

現在、区域外避難(「自主的」避難)についての賠償範囲の指針作りが、原子力損害賠償紛争審査会で議論されています。しかし、これまでの議論を見る限り、4月22日以降、汚染の広がりにより不安を感じて避難を決断した方々に対する賠償や補償は、盛り込まれないおそれが高まっています。

現在、区域外避難(「自主的」避難)に関する賠償問題が、原子力損害賠償紛争審査会で議論されています。しかし、このままでは、4月22日以降、汚染の広がりにより不安を感じて避難を決断した方々に対しては、政府がすでに「年20ミリシーベルト」を基準とした避難区域を設定していることから、賠償されない可能性もでてきています。

福島では避難区域の外にも、一般人の立ち入りが禁止され、厳重に管理されている放射線管理区域(年5.2ミリシーベルト、毎時0.6マイクロシーベルト)以上の環境が広がっています。そんな環境に不安を感じて、避難を決断したとしてもそれは、自分や自分の家族を守るごく当たり前の行動ではないでしょうか。

このたび、区域外からの避難(「自主的」避難)を決断された方々、またこれから避難される方々のご参加を得て、「避難の権利」確立に向けた院内集会を開催します。

---転載終わり


20111004_mainichi

福島第1原発:自主避難者賠償 「早い者勝ちだったの?」 - 毎日jp(毎日新聞)
---全文転載
福島第1原発:自主避難者賠償 「早い者勝ちだったの?」

 東京電力福島第1原発事故のため自主避難した人たちの間で、賠償への「線引き」に困惑が広がっている。文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が先月、事故後1カ月程度の間に避難したケースには賠償を認める方針を固め、その後避難した人は「検討課題」と先送りにしたためだ。「避難は早い者勝ちだったの?」「汚染の実態が分かったのは最近なのに」。3日東京都内で開かれた集会には避難者ら約120人が集まり、線引きをなくすよう訴えた。

 ◇対象は事故後1カ月程度 「国信じ残ったのに…」
 「事故直後から不安で仕方がなかった。でも国や東電が『大丈夫』と言い続けてきたのを信じて残ったのに……」。福島市の主婦、菅野千景さん(46)は悔やむ。中1(13)と小2(7)の娘2人を連れて京都市の公務員住宅に自主避難したのは、8月末になってからだ。

 自宅は原発から約60キロ。すぐに避難することも考えたが、マイホームのローンを抱え、夫と離れ離れの生活になることはためらわれた。中学入学を控える長女の心情も考えた。生まれ育った故郷・福島への愛着もあった。

 住んでいる地区の放射線量が比較的高いと知ったのは6月になってから。講演会や市民団体の集会に参加した。線量の数値や評価がこれまで聞いていた話とは違っていた。

 自宅の線量を測ると、2階の子供部屋が毎時0・95マイクロシーベルト。平常時の屋外の20倍で、水ぶきしても数値は下がらない。娘たちには長袖にマスク姿で通学させる日々。「この状態が続くなら」と2学期の始まりに合わせた避難を決めた。

 審査会は先月21日、自主避難者への賠償に関し、避難時期を「事故当初」と「一定期間後」の二つに区切って議論することを決めた。「事故当初」は「恐怖心から避難するのは合理的」として賠償対象とすることで一致。区切りについては、政府が計画的避難区域などの指定を発表した4月11日か、指定日の同22日が検討されている。

 菅野さんはやるせない。「冷静に行動しようと思い、事故直後は踏みとどまってしまった。影響が出るかもしれない子供たちに申し訳ない上に、補償も出ないなんて」。引っ越し代や二重生活の費用がかさむ。

 ◇迷ううちに時間が
 東京・永田町の参院議員会館で3日開かれた集会では、福島県郡山市から静岡県に自主避難した長谷川克己さん(44)が発言に立った。長谷川さんも8月中旬に避難した。

 妻(35)の妊娠が2月に分かり、その直後の原発事故だった。5歳の長男もおり、福島で育てることに不安を感じた。一方で、福祉施設運営会社取締役として働き、長男が通う幼稚園のPTA会長も務めていた。「自分たちだけ逃げることが許されるのか」と迷ううちに時間がたった。避難を決意したのは、局地的に線量が高いホットスポットを取り上げたテレビ番組で紹介された数値が、長男の寝室と変わらないと知ってからだ。

 避難先では新たな仕事を見つけたが、1カ月で失業した。「賠償されれば生活は助かる。しかし何より、自主避難が、愛する家族を守る正当な手段であったと認めてほしい」【安高晋、袴田貴行】

毎日新聞 2011年10月4日 0時39分(最終更新 10月4日 10時53分)
---転載終わり

#save_children 自主避難と最終処分 (〃бOб)ノ コラァ〜 なに言ってるのかわからんぞぉぉ

子どもを守れ


最終処分については、話題になってるので後述。

自主避難した人を賠償の対象に加えるなど、幅広い賠償を行うよう求めていることについて
「賠償については、審査会が客観的な姿勢を出していくことにもなっている。すぐにすべて解決は難しいが、それぞれが置かれた状況に即した形で、何らかの支援や賠償の在り方がないかどうか、丁寧にやっていく時期に来ているかもしれない」
(〃бOб)ノ コラァ〜 なに言ってるのかわからんぞぉぉ

支援とかじゃなくて、避難させろ!子ども妊婦当然


“最終処分の在り方に責任” NHKニュース
---全文転載
“最終処分の在り方に責任”
9月4日 23時2分

細野原発事故担当大臣は、NHKなどとのインタビューで、放射性廃棄物を一時的に管理する中間貯蔵施設を福島県に整備する場合は、同時に最終処分の見通しについても提示したいという考えを示しました。

この中で細野原発事故担当大臣は「中間貯蔵施設については、大変申し訳ないことに福島県内にお願いしなければならない状況だが、それを最終処分場にしないためにどういうやり方があるのか検討しなければならない。例えば放射性物質を減量化する技術開発や、放射能レベルを下げる方法などを見極めたうえで、最終処分の在り方について政府として責任を持って考えたい」と述べました。そのうえで細野大臣は「中間貯蔵の期間はできるだけ短いに越したことはない。現実的に中間貯蔵施設を何らかの形で具体的にお願いするときには、最終処分についての考え方も示さなければならない」と述べました。また細野大臣は、福島県が自主避難した人を賠償の対象に加えるなど、幅広い賠償を行うよう求めていることについて「賠償については、審査会が客観的な姿勢を出していくことにもなっている。すぐにすべて解決は難しいが、それぞれが置かれた状況に即した形で、何らかの支援や賠償の在り方がないかどうか、丁寧にやっていく時期に来ているかもしれない」と述べました。
---転載終わり

20110905_nhk1

県内しかムリだよね。はじめから、そうです。

20110905_nhk2

減量化すれば濃縮されるんですよ。そろろろ、理解してくださいね。

20110905_nhk3

下げるのは不可能です。自然に下がるのを待つという手はあります。
放射線量:62%(2年後)37%(5年後)23%(10年後)9%(50年後)
ですから、数年後には相当下がります。

#save_children 良いニュース 福島から転校理由「放射線」7割 小中、園児1万7千人 (〃бOб)ノ コラァ〜 集団避難させろ!自主避難の支援をしろ!

子どもを守れ


増えているのは、良いニュースです。

現状では、避難できるのは条件が揃っている家庭と思われます。
資金を用意できる
家族全員が放射線に対して正しく理解している
etc.

(〃бOб)ノ コラァ〜 集団避難させろ!自主避難の支援をしろ!


東京新聞:福島から転校理由「放射線」7割 小中、園児1万7千人:話題のニュース(TOKYO Web)
---全文転載
福島から転校理由「放射線」7割 小中、園児1万7千人
2011年8月24日 17時05分

 東京電力福島第1原発事故後、福島県から県内外に転校・転園(休退園を含む)した小中学生と幼稚園児は1万7651人に上り、うち7割超が放射線を理由に挙げていることが24日、共同通信のアンケートで分かった。
 県外転校先は判明しただけでも32都道府県に及び、双葉町の住民が多い埼玉(361人)を筆頭に、東京、山形、神奈川、新潟の順で100人以上を受け入れている。
 転校・転園は県内の全小中学生と園児計約21万人(昨年5月時点)の8%。希望しているが手続きが終わっていない子どももおり、今後さらに増える見込みだ。
(共同)
---転載終わり


学校の放射線量に新たな目安 ヽ(бoб; オイオイ まだ、決めてなかったのか
文部科学省は、あてになりません。

2年後までの放射線量半減目指す (*б゛б)ウーン・・・ 何もしなくても6割
除染が難しいこともハッキリしてきました。
クリックして投票してくださいね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
  
  
Amazonプライムビデオ
検索してショッピングしてね☆
Amazon
Twitter:メインアカウントです
Amazonチャージ
リンク元
訪問者数 グラフ

    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード