いるかちゃん。自由と民主主義を実現したいから政権交代

自由でも民主的でもない自民党にNO!利権政治を終わらせよう!
岸田内閣は、予算委員会も開かずに解散しました。議論を否定する民主主義に対する挑戦です。質問に答えないで長々を話すのは自民党の伝統ですが、質問に答えて頂きたい。
岸田政権は、説明しないアベスガ政治の継続ばかりではなく更に劣化しています。

規制委

31日「凍土遮水壁」運用開始 第一原発汚染水対策規制委が認可 : 凍土壁2200人が従事=平均被ばく15ミリシーベルト超

あまり期待してません。
政府のパフォーマンスでしょうが、コストとリスクが心配です。










20160401-20160401_059002jc


<福島第1>切り札稼動でも増え続ける汚染水 | 河北新報オンラインニュース 2016年04月01日金曜日

 東京電力福島第1原発1〜4号機の周囲に氷の壁を造る「凍土遮水壁」が31日に稼働し、汚染水抑制のため国と東電が進めてきた主要な対策が出そろうことになる。ただ、トリチウムを取り除けない処理水を保管するタンクを造り続ける構図に変わりはなく、汚染水処理の抜本的解決の見通しは立っていない。
 敷地の山側から海に向かって流れる地下水が、原発事故による亀裂などから建屋地下に流入。溶け落ちた核燃料を冷やす水と混じり、高濃度の放射能汚染水が発生する。
 汚染水の抑制対策では2014年5月、山側の井戸から地下水をくみ上げて海洋放出する「地下水バイパス」が稼働。建屋周囲の井戸からくみ上げ、浄化後に海に流す「サブドレン計画」が15年9月に始まった。1日400トンに上っていた地下水流入量は150トンに減った。
 凍土遮水壁は汚染水抑制の「切り札」と位置付けられ、国が350億円を投入した。

国費350億円のパフォーマンスにしか見えない。
廃炉まで耐用年数はないと思うし、凍結に電力が必要でしょ


 地下水は、多核種除去設備「ALPS」などで浄化後、地上タンクで保管している。処理水には国の排出基準を超える1リットル当たり数十万ベクレルのトリチウムが含まれ、そのままでは放出できない。汚染水は約84万トンに上り、タンクは1000基まで増えている。
 トリチウム水をめぐっては、地中処分や水蒸気放出など、国が処理方法を検討している。原子力規制委員会の田中俊一委員長は希釈して海洋放出することを主張しているが、新たな風評被害を招く恐れもあり、先行きは不透明だ。

国が前面に立つはずだったけど何もしていない。あ、カネは出したのか
敷地外にタンクを増設するしか無いと思うよ。

もんじゅ : 三菱重工出身の日本原子力研究開発機構 児玉敏雄理事長から意見聴取。規制委の田中俊一委員長「機構がもんじゅを動かす資質を持っていると判断できない」

こんなところでも原発利権集団が、国民の税金を吸い取ってるのか



もんじゅ:規制委、勧告を検討…抜本的改善策求め - 毎日新聞 2015年11月02日 21時29分
 原子力規制委員会は2日、機器の点検漏れなど不祥事が相次ぐ高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、運営する日本原子力研究開発機構の児玉敏雄理事長から意見聴取した。理事長は再発防止策を示したが、規制委の田中俊一委員長は「機構がもんじゅを動かす資質を持っていると判断できない」と批判した。規制委は原子力機構を所管する文部科学省に対し、抜本的な改善策を求める初の勧告を出すことも含めた検討に入った。

運営する日本原子力研究開発機構の児玉敏雄理事長から意見聴取
再発防止策を示した

規制委の田中俊一委員長
「機構がもんじゅを動かす資質を持っていると判断できない」と批判

 原子力規制委設置法では、原子力施設の安全確保のため、省庁などに対して勧告を出すことができる。勧告が出されれば、2012年9月の規制委発足後初となり、もんじゅの運営に当たる原子力機構の適性が問われることになる。規制委は4日以降の定例会で対応を決める。

勧告は出したこと無いのね

 この日の会合で三菱重工出身の児玉理事長は、もんじゅの運営について「極めて異常な状態で、機構のレベルは民間から見ると劣っている」と認めた。田中委員長は「もんじゅは約20年間動いていないし相当な国税を使っている」と指摘した。

三菱重工出身の児玉理事長
「極めて異常な状態で、機構のレベルは民間から見ると劣っている」 ← 何?この人事みたいな言い方

田中委員長
「もんじゅは約20年間動いていないし相当な国税を使っている」

 もんじゅは12年に、機器全体の2割にあたる約1万個で点検漏れが発覚。規制委は翌13年、原子炉等規制法に基づく事実上の運転禁止命令を出したが、その後も不祥事が相次いでいる。【鳥井真平】




もんじゅ抜本見直し要求へ 規制委、文科相へ勧告も検討:朝日新聞デジタル 東山正宜 2015年11月2日21時35分
20151102-monju01

 原子力規制委員会は2日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、所管する馳浩文部科学相に運営体制の抜本見直しを求める方針を固めた。4日の定例会で、規制委発足以来初となる勧告も検討する。運転再開準備の禁止命令を出した後も新たな点検不備が相次ぎ、「原子力機構にはもんじゅを運転管理する資質がない」と判断した。




[PR : 【PM2.5対応】SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 ホワイト系 KC-D50W イイ!!]

川内原発1号、10日午後4時に営業運転へ 規制委が最終検査開始 : 問題がなければ九電に対して10日午後に合格証を交付

問題はないと思われますので、本日(10日)午後には営業運転に入ります。
既に100%出力で運転していますので、運転状況に変更はありません。形式上の問題です。




川内原発1号、10日営業運転へ 規制委が最終検査開始 - 47NEWS(よんななニュース) 2015/09/09 19:05
20150910-sendaikiseii

 原子力規制委員会は9日、再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の営業運転前の最終検査を始めた。問題がなければ九電に対して10日午後に合格証を交付し、全ての検査を終える。1号機はそのまま営業運転に移行。九電が2013年7月に規制委に再稼働に向けた審査を申請して以来、一連の手続きが約2年かけて完了する。

九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)
問題がなければ九電に対して10日午後に合格証を交付し、全ての検査を終える。

はあ、、、

 規制委の田中俊一委員長は9日の定例記者会見で「問題なく営業運転の段階まで来たのは非常に良かった」と述べた。
 川内1号機は新規制基準を踏まえ設備を新設・改造している。最終検査では、これら設備について規制委検査官が中央制御室で最終チェックする。




川内原発1号機:規制委検査…10日午後4時から営業運転 - 毎日新聞 2015年09月09日 18時31分(最終更新 09月09日 18時40分)
20150910-sendai10

 九州電力の川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)は9日、原子力規制委員会による最終検査で問題がなければ、10日午後4時に営業運転へ移行することが決まった。既に電力供給をしており実態は変わらないが、規制委の最終的な「お墨付き」を受けての運転となる。

10日午後4時に営業運転へ移行

 規制委は9月9日から、実際にフル出力運転をした状態でも問題がないかの最終検査を始めた。10日は原子力規制庁の検査官が中央制御室で原子炉内の温度や圧力、蒸気の発生量などを確認する。

中央制御室で検査するんですね

 川内原発1号機は原子炉が起動していない状態で、規制委が設備に異常がないことを確認し、8月11日に再稼働した。3日後に発電を始めて一般家庭や工場などに送電をしているが、現在は試運転の状態となっている。

 原子炉等規制法は、営業運転の開始から13カ月以内に次の定期検査に入ることを求めており、川内原発1号機は来年10月までに定期検査のため運転を停止することになる。【遠山和宏】




[PR : T-fal 電気ケトル 「ジャスティン プラス」 シンプルモデル ミモザ 1.2L お湯がすぐ沸く!]

ドタバタ許可 川内原発 : 市民団体「認可手続きに法令違反」 規制委が30年超の運転に必要な対策の認可決定

おかしな事が起きていますね



東京新聞:川内再稼働反対 国会で訴え 市民団体「認可手続きに法令違反」:社会(TOKYO Web) 2015年8月5日
 脱原発を掲げる各地の市民団体の代表らが九州電力川内原発1号機(鹿児島県)の再稼働反対を訴える集会が四日、国会内で開かれた。参加者は「運転開始三十年を超えて稼働する際に必要な認可手続きに不備があり、法令違反だ」と主張し、説明に訪れた原子力規制庁の担当者に、再稼働延期を申し入れた。

四日
「運転開始三十年を超えて稼働する際に必要な認可手続きに不備があり、法令違反だ」

 九電は、早ければ今月十日に原子炉を起動させ再稼働する方針。

迫ってますね

 川内1号機は七月で運転開始から三十一年。集会に参加した「原子力規制を監視する市民の会」の阪上(さかがみ)武代表は「三十年を過ぎる前に認可を得る必要があるが、まだ認可がなく、法的に問題がある」と指摘。「規制委は再稼働の日程に間に合わせるため、慌てて五日に認可しようとしている」と批判した。

「三十年を過ぎる前に認可を得る必要があるが、まだ認可がなく、法的に問題がある」
「規制委は再稼働の日程に間に合わせるため、慌てて五日に認可しようとしている」



そして、5日



川内原発:規制委が30年超の運転に必要な対策の認可決定 - 毎日新聞 2015年08月05日 11時27分(最終更新 08月05日 11時54分)
 原子力規制委員会は5日、九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県)の30年を超える運転に必要な対策を認可することを決めた。1号機は11日に再稼働する予定で、認可が間に合うことになる。規制委は早ければ7月29日の定例会で認可する方針だったが、九電による申請書の補正の提出が30日にずれ込んだため遅れた。

ドタバタ許可

 1号機は昨年7月に運転開始から30年を迎えた。原子炉等規制法は、30年を超えて運転する原発に対し、機器の劣化の評価や管理方針を定めることを電力会社に義務付けているが、認可は再稼働の条件には含まれない。しかし市民団体などから認可なしの再稼働に批判が相次いでいた。【酒造唯】




川内1号機 9年後までの保守管理計画認可 NHKニュース 8月5日 15時48分魚拓
新しい規制基準のもとで、今月再稼働する見通しの鹿児島県にある川内原子力発電所1号機は、運転開始から31年が経過しているため、九州電力は再稼働したあと、運転制限の期限が来る9年後までの保守管理計画を作成し、原子力規制委員会の認可を受けました。

何なの?このドタバタ劇は?

運転開始から30年以上になる原発には機器や設備の劣化のおそれがあるため、電力会社は40年の運転期限が来るまでの長期的な保守管理計画を作るよう義務づけられています。
営業運転を開始してから先月で31年が経過した川内原発1号機については、九州電力が作成していた保守管理計画が5日の原子力規制委員会で認可されました。
計画では、期限が来るまでの今後9年間に、原子炉やポンプなどの機器でどのように劣化が進むか評価したうえで、定期的に劣化状況を調べたり、点検項目を増やしたりして、深刻な事故にならないよう、保守管理するとしています。

9年後までの保守管理計画認可でしょ?こんなドタバタでいいの?

川内原発1号機について九州電力は、今月11日以降に原子炉を起動し、再稼働させることにしていて、現在再稼働に必要な設備の検査を受けています。
今回認可された計画は法令では再稼働の前に必要とされていませんが、九州電力は再稼働後、運転開始から40年となる平成36年まで稼働できるよう、おととし計画を作成し規制委員会に申請していました。

おととし計画を作成し規制委員会に申請

不備があったのですよね

点検リスト漏れで保安規定違反と指摘

川内原子力発電所で、ことし6月に行われた原子力規制委員会の検査で、燃料プールに注水する設備などが点検リストから漏れる不備があり、規制委員会は保安規定違反に当たると指摘しました。九州電力はこれまでに点検リストを作り直したということです。
5日の原子力規制委員会で報告されたことし6月の検査結果によりますと、川内原発で燃料プールに水を入れる設備など3つの機器が点検リストに記載されていない不備があったということです。これについて規制委員会は、保安規定違反に当たると指摘し、九州電力はこれまでに点検リストを作り直したということです。
一方、川内原発1号機で先月27月から4日間行われた重大事故を想定した対応手順を確認する訓練については、保安規定に違反する事例はなかったと報告されました。




オカシイでしょ



[PR : T-fal 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル シュガーピンク 0.8L お湯がすぐ沸く]

北陸電力志賀原発(石川県)に「活断層」否定できず−調査団の見解一致・規制委 : 1号機原子炉建屋下の断層「S−1」、2号機のタービン建屋下を通る「S−6」

1号機は廃炉確実として、2号機も廃炉した方がいいんじゃね。
てか、敷地内に活断層があるなら稼働禁止にしろよ。世界一厳しい規制基準なんだろwww




20150513-20150513ax16

志賀原発に「活断層」=1号機下、否定できず−調査団の見解一致・規制委 2015/05/13-20:58
 北陸電力志賀原発(石川県)に活断層があると指摘されている問題で、原子力規制委員会の専門家調査団は13日、1号機原子炉建屋下の断層「S−1」などについて、「活断層の可能性を否定できない」との見解を示した。同日の評価会合でメンバーの認識がほぼ一致した。
 調査団は評価書案の作成に入り、次回会合で提示する。原発の規制基準は、活断層の上に原子炉建屋など重要施設を建設することを認めていない。最終的に規制委に報告されれば重要な知見として扱われるため、1号機の再稼働は事実上不可能となり、廃炉を迫られる可能性が高い。北陸電は活断層の存在を否定している。

1号機原子炉建屋下の断層ですから廃炉ですね。

 会合では、2号機のタービン建屋下を通る「S−6」についても、活断層の可能性を否定できないとの見解で一致した。冷却用の海水を取り込む配管などの重要施設が断層の上にあるため、現状のままでは2号機の再稼働も難しくなった。「S−6」につながる「S−2」も同様に、活断層の可能性を否定できないとの認識が示された。
 2号機原子炉建屋の下には別の断層もあるが、今回の会合では明確な判断は示されなかった。また、敷地外の活断層「福浦断層」などについて、詳細な調査を求める意見が出た。

2号機のタービン建屋下を通るだんそうですね。大改修が必要になりますね。廃炉した方がいいよ



[PR : 大塚製薬 カロリーメイト ブロック チョコレート 4本×10個 非常食にしよう!]

老朽原発3基 審査開始 関西電力の高浜原発1、2号機、美浜原発3号機 規制委、新基準で初 : 想定外の劣化もあるはずですよ〜

想定外の劣化は、、想定外だからわかんなーいw

えっとですね、
原子炉本体や近くの配管や配線などは放射線量が高すぎて検査不能だと思われます。
それ以外にも莫大な量の配管や配線があるはずです。全て検査するのは不可能だと思います。





老朽原発:高浜1、2号機と美浜3号機 安全審査スタート 2015年04月02日 20時16分
 原子力規制委員会は2日、運転開始から40年超の運転を目指す関西電力高浜原発1、2号機、美浜原発3号機(いずれも福井県)について、再稼働に向けた安全審査の初会合を開いた。規制委が、原則40年に制限されている運転期間の延長を目指す「老朽原発」を審査するのは初めて。

関西電力高浜原発1、2号機、美浜原発3号機(いずれも福井県)

40年を超える原発稼働は、例外中の例外だったはずです。
こんなに簡単に再稼働の審査をするなら、同じくらい簡単に原発事故も起きそうですね。

 高浜1号機は運転開始から40年、同2号機は39年、美浜3号機は38年たつ。運転期間が40年を超える老朽原発は、新規制基準に基づく安全審査と、原子炉設備などの老朽具合を調べる「特別点検」を実施し、老朽化対策に関する審査をクリアすれば1度だけ最長20年の運転延長ができる。

40年を超える原発稼働は、例外中の例外だったはずです。

 審査の焦点の一つは火災対策。3基が使用するケーブルの大部分は可燃性のため、関電は防火塗料を塗るなどして対策を進める計画だが、規制委からは「防火塗料で難燃ケーブルと同じ性能があるといえるのか」などの指摘が出た。

ケーブルくらい全部交換しろや

 また、高浜原発では、1、2号機を稼働させない前提で3、4号機の審査に合格した。1、2号機を稼働させる場合、4基が同時に事故を起こすことを想定する必要があり、規制委はこの点についても「厳しく審査する」とした。

んじゃ、3、4号機の審査合格も取り消しだよね。まさか、そのままじゃないよね。

 関電は今後の審査で指摘に答える予定。運転延長の審査には期限があり、高浜1、2号機は来年7月、美浜3号機は同11月までに規制委の全ての審査を終えなければ廃炉となる。【鳥井真平】






20150402_PK2015040202100180_size0

老朽原発3基 審査開始 高浜・美浜 規制委、新基準で初 2015年4月2日
 原子力規制委員会は二日、関西電力の高浜原発1、2号機、美浜原発3号機(いずれも福井県)が、新規制基準に適合しているかどうか確認する第一回の審査会合を開いた。三基は運転開始から三十八〜四十年となる「老朽原発」で、新基準による老朽原発の審査は初めて。

「老朽原発」で、新基準による老朽原発の審査は初めて

 原発の運転期間は原則四十年に制限されており、四十年を超す運転には新基準の審査に加え、老朽化対策に特化した別の審査も必要。高浜1、2号機は来年七月、美浜3号機は来年十一月までに二つの審査に適合しないと廃炉が濃厚となる。

時間切れでしょ

 関電は会合で、設計の古い三基の火災対策として、新基準が求めている難燃性ケーブルの代わりに、通常のケーブルに防火塗料を吹き付けて対応する部分があると説明。規制委側は性能や耐久性などを今後、詳しく説明するよう求めた。

難燃性ケーブルの代わりに、通常のケーブルに防火塗料を吹き付けて対応する部分がある

無理がありすぎ

 また、高浜1、2号機で過酷事故時の被ばく低減のため格納容器の上に設置する鉄筋コンクリート製のドームについて耐震性への影響を問う意見が出たほか、海抜六メートルの防潮堤を設置する美浜3号機では「津波が論点となる」との指摘も出た。規制委は次回の審査会合で具体的な審査の論点を提示する。

高浜1、2号機で過酷事故時の被ばく低減のため格納容器の上に設置する鉄筋コンクリート製のドームについて耐震性への影響を問う意見

海抜六メートルの防潮堤を設置する美浜3号機では「津波が論点となる」との指摘

無理がありすぎ

 関電は運転開始から四十年を超え、出力が小さい美浜1、2号機の廃炉を決めている。一九八五年に運転開始した高浜3、4号機は新基準の審査に適合している。




[PR : エアカウンターS 一家に一台放射能測定器は必需品ですね。いるかちゃんだよーキュンキュン]
クリックして投票してくださいね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
  
  
Amazonプライムビデオ
検索してショッピングしてね☆
Amazon
Twitter:メインアカウントです
Amazonチャージ
リンク元
訪問者数 グラフ

    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード