漏れ漏れ
海流出、さらに2兆ベクレル=ストロンチウムとセシウム−福島第1 2014/09/08-02:35
今年5月までの10カ月間
第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が計約2兆ベクレルに上る可能性が高い
二つの放射性物質だけで、第1原発の事故前の放出管理目標値の10倍を超える
昨年8月から今年5月にかけ、港湾内の1〜4号機取水口北側で測定 平均濃度を基に試算
ストロンチウム90
1日当たりの流出量は、約48億ベクレル 10カ月間の総流出量は、約1兆4600億ベクレル
セシウム137
1日当たりの流出量は、約20億ベクレル 10カ月間の総流出量は、約6100億ベクレル
合わせると2兆ベクレルを超えるが、汚染水には他の放射性物質も含まれており、港湾内の汚染はより深刻
続きを読む
海流出、さらに2兆ベクレル=ストロンチウムとセシウム−福島第1 2014/09/08-02:35
東京電力福島第1原発から放射性物質が海に流出している問題で、今年5月までの10カ月間に第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が計約2兆ベクレルに上る可能性が高いことが7日、東電の資料などで分かった。
今年5月までの10カ月間
第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が計約2兆ベクレルに上る可能性が高い
二つの放射性物質だけで、第1原発の事故前の放出管理目標値の10倍を超える。事故に伴う深刻な海洋汚染が続いていることが浮き彫りとなった。
二つの放射性物質だけで、第1原発の事故前の放出管理目標値の10倍を超える
第1原発では、汚染された地下水が海に流出しているほか、高濃度汚染水がたまった建屋のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)から直接港湾内に漏れている可能性も指摘されている。
東電の資料によると、昨年8月から今年5月にかけ、港湾内の1〜4号機取水口北側で測定したストロンチウム90とセシウム137の平均濃度を基に試算した1日当たりの流出量は、約48億ベクレルと約20億ベクレル。10カ月間の総流出量はそれぞれ約1兆4600億ベクレルと約6100億ベクレルの計算になる。
昨年8月から今年5月にかけ、港湾内の1〜4号機取水口北側で測定 平均濃度を基に試算
ストロンチウム90
1日当たりの流出量は、約48億ベクレル 10カ月間の総流出量は、約1兆4600億ベクレル
セシウム137
1日当たりの流出量は、約20億ベクレル 10カ月間の総流出量は、約6100億ベクレル
合わせると2兆ベクレルを超えるが、汚染水には他の放射性物質も含まれており、港湾内の汚染はより深刻とみられる。
合わせると2兆ベクレルを超えるが、汚染水には他の放射性物質も含まれており、港湾内の汚染はより深刻
続きを読む