いるかちゃん。自由と民主主義を実現したいから政権交代

自由でも民主的でもない自民党にNO!利権政治を終わらせよう!
岸田内閣は、予算委員会も開かずに解散しました。議論を否定する民主主義に対する挑戦です。質問に答えないで長々を話すのは自民党の伝統ですが、質問に答えて頂きたい。
岸田政権は、説明しないアベスガ政治の継続ばかりではなく更に劣化しています。

10倍

福島第1 トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水(3ヶ所目)

地下水の流れはわからないですよ。政府東電は甘く見すぎています。アンコントロールだ



トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で−福島第1 2014/10/11-21:15
 東京電力は11日、福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸で9日に採取した地下水から、トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。前回採取した2日と比べ、10倍超に濃度が上昇した。

福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸
トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出された
10倍超に濃度が上昇

 この井戸で採取された地下水のトリチウム濃度としては過去最高値。東電の広報担当者は「台風18号の大雨によって、地下水に何らかの影響が出たと考える」と話している。
 東電によると、この井戸で9日に採取された地下水では、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同120万ベクレルと過去最高値を記録した。

地下水の流れはわかりません

 また、2号機東側の別の井戸でも9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定され、2日と比べて濃度は2倍近くに上昇。セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル検出され、2日の1.7倍となった。

2号機東側の別の井戸
地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル
2倍近く
セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル
1.7倍

 現在、第1原発1〜4号機の東側では34カ所で地下水の放射性物質濃度を定期的に測定している。台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所。東電は、理由は分からないとしている。

台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所



関連ブログ記事:
2014年10月09日10:19 東電福島第一 : 2箇所で地下水の放射能濃度が急上昇。21倍と130倍。台風の大雨の影響か?

処理可能な汚泥 5県に13万トン滞留 ヽ(бoб; オイオイ 事故後の基準の8000ベクレル/kgは、事故前の800ベクレル/kgの10倍ですからぁぁ

基準が高すぎる(緩すぎる)から、理解など得られません。



20121109_nhk

処理可能な汚泥 5県に13万トン滞留
原発事故のあと、家庭で出るごみの焼却灰や下水処理に伴う汚泥などについては、放射性セシウムの濃度が1キロ当たり8000ベクレルを超えるものは国が「指定廃棄物」として最終処分場などで処分する一方、8000ベクレル以下については一般のごみとして自治体が埋め立てなどの処理を行うことになっています。

...

処分できない理由として自治体の多くは、住民から放射性物質への不安を訴える声が出ていることを挙げています。
環境省は、一般のごみとして処分できるよう住民や自治体に安全性を説明し、理解を得ていきたいとしています。



事故前のクリアランスレベルは、800ベクレル/kg(0.8Bq/g)です。10倍に緩和しています。
しかも、このクリアランスレベルは、
『原子炉施設及び核燃料使用施設の解体等に伴って発生するもののうち放射性物質として取り扱う必要のないものの放射能濃度について平 成 1 6 年 1 2 月 1 6 日(平成 17 年 3 月 17 日一部訂正及び修正) 原 子 力 安 全 委 員 会』
で定められた値です。一般のごみという訳でもない。
続きを読む

【誤報?:追記あり】【重要】舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較−原子力機構解析

子どもを守れ


追記:11/15 記事の内容が、日本原子力研究開発機構 と食い違いがあり解説が出ているようです
(独)日本原子力研究開発機構 日本原子力学会 2011 年秋の大会「福島第一原子力発電所事故の防護措置と線量再構築 (2)吸入摂取による公衆の内部被ばく線量評価」の発表内容について
した画像はPDFの始めの部分です。全文は上リンクから どぉぞっ♪ヽ(*б-б*)。
20111115_jaea


11/15のニュース:京都大学 研究チームの実測値
福島在住成人の内部被曝「気にする水準でない」 京大が調査 (。б_б。)ノハイ 「気にする水準」だと思います。

---11/15 ココまで


関連ブログ記事:
【マスク】除染の被ばく 安全基準新設へ
殺人?東日本女子駅伝!容疑者は、東北陸上競技協会と福島テレビ、サンケイスポーツ
除染は水撒きじゃないしぃぃ。。5ミリシーベルトは1マイクロシーベルトじゃないしぃぃ。。福島市の測定地点を誤魔化してるしぃぃ。。


時事ドットコム:舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較−原子力機構解析
---全文転載
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較−原子力機構解析
 東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした放射性セシウムを取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸入するのに比べて約10倍多いとの解析結果を、日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)がまとめた。北九州市で開催中の日本原子力学会で22日、発表される。
 同機構安全研究センターの木村仁宣研究員(放射線防護学)は「地面からの再浮遊を防ぐための除染が重要となる」と指摘している。
 東電や文部科学省などの調査データを基に、福島県南相馬市の測定地点で、ヨウ素131、セシウム134、137が空気から直接体内に入った場合(3月20日〜5月19日)と、地面に降下した分が再び浮遊して取り込まれた場合(4月3日〜6月4日)の内部被ばく量を算出した。
 その結果、セシウム134、137は直接吸入で0.0076〜0.0099ミリシーベルトだったのに対し、再浮遊では0.077〜0.09ミリシーベルトと約10倍に上った。一方、半減期の短いヨウ素131は直接吸入0.071ミリシーベルト、再浮遊0.045ミリシーベルトと大きな差はなかった。
 セシウム134の半減期は約2年、137は約30年で、再浮遊の影響が長く続くとみられる。木村研究員は「放射性物質の種類によって、被ばく経路に大きな違いがある」としている。(2011/09/20-11:05)
---転載終わり
クリックして投票してくださいね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
  
  
Amazonプライムビデオ
検索してショッピングしてね☆
Amazon
Twitter:メインアカウントです
Amazonチャージ
リンク元
訪問者数 グラフ

    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード